最新記事

対テロ対策

アメリカの空港警備改革、ベルギーテロ後もなぜ加速しないのか

エリア毎に所轄当局が混在することが警備改革の妨げに

2016年4月3日(日)14時20分

3月25日、ベルギー爆弾攻撃の発生を受けて、NYのジョン・F・ケネディ空港では、カーキ色の迷彩服を着た米陸軍兵士が自動小銃を携行し、警察官は黒い防弾ベストに身を固め、蛍光イエローのベストを着た民間の警備員が人の流れを誘導している。さまざまな制服が混在しているのは、警備の管轄権が重複している証拠だ。写真は22日、同空港の国際ターミナル外で警備にあたる港湾警察(2016年 ロイター/Mike Segar)

 ニューヨークのジョン・F・ケネディ(JFK)空港を訪れた旅行者は、ベルギー首都ブリュッセルで発生した爆弾攻撃を受けた「力の誇示」を目にすることになった。

 カーキ色の迷彩服を着た米陸軍兵士が自動小銃を携行し、警察官は黒い防弾ベストに身を固め、蛍光イエローのベストを着た民間の警備員が人の流れを誘導している。

 さまざまな制服が混在しているのは、特定区域の警備に関して責任を持つのが、連邦政府なのか、州なのか、地方当局なのか、あるいは航空会社なのかを決定する管轄権が重複している証拠である。

 そのため、ブリュッセルで多数の死者を伴う攻撃が発生したにもかかわらず、JFK空港や他の米主要空港における全面的な警備改革が困難になっている。

 JFK空港では、港湾管理委員会(それ自体がニューヨーク州とニュージャージー州の共同運営である)の警察部門が第1の法執行権限を有している。身分証明書のチェックを行うのは米国税関国境警備局だ。保安検査場でのチェックを担当するのは、国土安全保障省の1部門である運輸保安局である。

 これらに比べれば目立たないが、連邦捜査局(FBI)もよく空港に姿を見せるし、農務省やアルコールたばこ火器爆発物取締局など、他の国家機関も顔を出す。航空会社には自前の制服警備員がいる。さらに、何か問題が起きると港湾管理委員会はニューヨーク市警を呼んでくる。

 「力の誇示」は旅行者を安心させるかもしれないが、こうした所轄当局の混在は、例えば複数の航空会社のターミナルを単一の保安ゾーンにまとめるといった、セキュリティ手続の変革という点では障害になりかねない。

 少なくとも31人の犠牲者を出した22日のブリュッセル同時攻撃のうち、空港の保安検査場で発生した爆弾攻撃を未然に防ぐには、こうした保安ゾーンの統一が一つの方法だという意見もある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

イスラエル軍がガザで発砲、少なくとも6人死亡

ビジネス

日銀、ETFの売却開始へ信託銀を公募 11月に入札

ワールド

ロシア、元石油王らを刑事捜査 「テロ組織」創設容疑

ビジネス

独ZEW景気期待指数、10月は上昇 市場予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中