最新記事

貿易

中国、米国との貿易摩擦解消へ7分野で輸出補助金廃止

対象となるのは特殊製品に特化、米鉄鋼業界の不満は全面解消とはならず

2016年4月15日(金)20時07分

 4月14日、米国は中国が鉄鋼やアルミニウム、農産品などに広く支出していた輸出補助金の廃止に同意したと明らかにした。写真は河北省の鉄鋼パイプ工場で昨年11月撮影。(2016年 ロイター/ Kim Kyung Hoon)

米通商代表部(USTR)は14日、中国が鉄鋼やアルミニウム、農産品、繊維製品などに広く支出していた輸出補助金の廃止に同意したことを明らかにした。

USTRはこの日の声明で、中国が「実証基地・共通サービス基盤」と呼ばれる政策プログラムを廃止すると発表した。中国はこのプログラムに基づいて、7つの経済分野で中国企業に輸出補助金を支払っていた。

合意は、米国との貿易摩擦の解消に向けて中国が一歩歩み寄ったことを意味する。米中間の貿易摩擦は鉄鋼や農業、情報、金融など広い分野に及ぶ。

米国は約1年前、中国の政策が「不公平で、禁止されている輸出補助金を、広範に中国の製造業者や生産者に提供している」として世界貿易機関(WTO)に提訴した。

USTRのフロマン代表はこの日の声明で「合意は大規模で複雑な輸出補助金プログラムのあらゆる要素を是正するものだ」とした。「中国の動向を監視し、合意条件に従っているかどうか確認するためのしっかりとした基盤構築に必要な透明性を確保するものでもある」とも付け加えた。

USTRによると、中国の政策プログラムの下で補助金を受け取っていた産業には、繊維や軽工業、特殊化学製品、医療品、ハードウェア、農業、そして鉄鋼やアルミニウムなどの金属産業が含まれる。

特に鉄鋼は、中国の生産能力の余剰が米国の鉄鋼業を圧迫しており、米中間の火種となっていた。ただ、関係筋によると、今回の合意は特殊製品に特化しており、米国の鉄鋼業界の助けになるほど包括的なものではないという。USTRは昨年、中国が輸出業者に支払った補助金は3年間で10億ドルを超えると試算。いくつかの企業は少なくとも年間63万5000ドルを受け取ったという。WTOは昨年4月に米国の訴えを審査するためのパネルを立ち上げた。

中国は2001年にWTOに加入して以降、海外市場における「ダンピング」(不当廉売)で頻繁に訴えられている。WTOの規定で、輸入国は不当廉売の疑いのあるモノに対して報復関税をかけることができる。

[ワシントン 14日 ロイター]

120x28 Reuters.gif
Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ロシア経済、制裁発動でもルーブル安と原油高が短期的

ワールド

トランプ氏の暗号資産作業部会、デジタル資産規則の制

ビジネス

仏ルノー、新CEOに提携責任者プロボ氏 成長戦略継

ビジネス

再送日銀、金融政策の維持決定 食品高騰で25年度物
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中