最新記事
建築史

オリンピックと建築家

2015年12月24日(木)12時12分
藤森照信(東京大学名誉教授) ※アステイオン83より転載

 もう一つ内田の誤算は、舞姫問題だった。岸田が帰国すると、千葉で新婚生活を送る岸田家のドアを、ある朝、若きドイツ人女性が叩いた。窮した岸田は内田に相談し、内田は、中堅建設会社の社長を呼び、金銭を含め事後処理を依頼した。このシーンに立ち会った建築史家の関野克が私に語ったところによると、「この時以後、岸田さんは人が変わり、それまで意欲を持っていたデザインへの関心を失い、国の仕事を割り振る役に回るようになった」。

 岸田が降りた後、誰がオリンピック計画を担当することになったのか。当時すでに名を成していた者や岸田世代の面々が思い浮かぶが、意外にも東京市(今の都)の建築家たちに任される。意外に思うのは、東京市の役人として中小の公共建築の設計や維持管理に日々を送る建築家に、客観的に見てオリンピックの主会場を手掛けるほどの力があるとは思えないからだ。でも、建築家の業(ごう)で、やってみたい、出来るかもしれない、と思ってしまう。そして生まれた案を見ると、性能は満たしているが、配置といいデザインといい凡庸でしかない。

 凡庸な計画は、幸い戦雲により実現には至らなかった。

 続いて第二次世界大戦があり、日本は負け、そして復興し、昭和三九年の東京オリンピック開催が決まる。目的は明確で、敗戦国日本の再生を世界にアピールすること。正確にいうと、敗戦前の状態まで盛り返したことを証すこと。建築や都市計画をリードするのは、二四年前の幻の東京オリンピックに若手として加わった面々である。

 建築・都市計画関係を決める委員会は、岸田日出刀を委員長に、副委員長は高山英華(都市計画)と中山克己(民間建築家)が就き、委員には建設省(現・国土交通省)、文部省(オリンピック所轄)、東京都庁の役人、さらに学識経験者が加わる。実際に決めて動かすのは、岸田、高山、中山の三人。

 一番の難題は敷地で、室内競技場を、当時米軍の住宅地として使われていた旧代々木練兵場に作る計画を立てたはいいものの、敷地に利害を持つ米軍、自衛隊、外務省、大蔵省、建設省、東京都さらにはNHKまで加わって、スッタモンダを繰り返す。そして米軍は全面移転、跡地に主競技場と選手村、ただし競技場は三つを二つに減、と決まった。その後になって、高山の回想によると、

「選手村の移転の費用を建設相が出さないと言っている時にNHKの前田義徳会長が、NHKが金出すからあそこの一角よこせ、と来たんだよ」。

 で、二つの競技場(プールと卓球場)の横にNHKが移ってくることに決まった。

 米軍移転に始まりNHKの急な転入まで、土地と費用を巡る一件は利害関係者にとって最大の関心事であり、そうしたややこしい問題について高山に聞くと、「これ以上は話せません」と答えるのが常だった。「死者が出ますから」とも言った。

 敷地が決まると、次は室内競技場。誰に設計を任せるのか。こちらは土地問題に比べ利害の総量が少ないから死者の出るおそれはない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英国王夫妻、トランプ米大統領夫妻をウィンザー城で出

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中