最新記事

文化

モスク幻像、あるいは世界史的想像力

2015年12月11日(金)15時48分
谷口功一(首都大学東京法学系准教授)

 マリクによるなら、統合に失敗したムスリムの若者がイスラム原理主義思想に触れて過激化し、テロへと走ったという枠組みは過度の単純化である。われわれは、現に日々の生活を営む膨大な数のムスリムたちとイスラム世界の襞(ひだ)を、より繊細な微視的観点から知ろうとする必要があるのではないだろうか。

 他方、巨視的観点からするなら、以下のような「世界史的想像力」を働かせる余地もあるように思われる。すなわち、イスラム教の起源は、三大天使のひとりガブリエル、アラビア語ではジブリールからムハンマドがアッラーの啓示を受けたとされる西暦610年頃だが、それから数えるなら現在は"1405年"――時間軸上でのキリスト教との単純な対比で言えば、イスラムは15世紀のただ中にあるということになる。ヨーロッパの15世紀は、プロテスタントの先駆であるヤン・フスが火刑に処され、同時にルネッサンスが花開いた時期でもあった(日本は室町時代で、足利義満が明との間で勘合貿易を行い、金閣寺を建立していた)。

 ヨーロッパにおける宗教的虐殺のひとつの頂点は、1572年にフランスで発生したサン・バルテルミーの大虐殺であり、そこではカトリック(旧教)が数千から数万におよぶユグノー(新教)を虐殺した。この大虐殺への深刻な反省から、宗教的対立よりも政治的配慮を優先するポリティークが現れ、そしてジャン・ボダンの近代的主権理論と共に「宗教的寛容」が産み出され、さらには現代へと連なる欧州的近代の起源たる1789年の革命が準備されたのだが、この間じつに217年の歳月が費やされている。

 イスラムとの「文明の衝突」のただ中にあるとされる西洋文明の根幹をなすキリスト教の側も、しかし、決して単線的に「進歩」しているわけではない。周知のとおり、IS殲滅の急先鋒に立つアメリカでは現在でもキリスト教原理主義が強い影響力を持ち、つい最近11月27日にもキリスト教テロ組織を称賛する原理主義的保守派の男性によってコロラド州の人工妊娠中絶を行うクリニックが銃撃され、12人の市民と警官が死傷している。合衆国憲法修正第14条が女性の堕胎の権利を保障していると初めて判示し、妊娠中絶を規制するアメリカ国内法の大部分を違憲無効としたロー対ウェイド事件の判決が下されたのは1973年であり、今回の銃撃事件は、それから42年もの年月が経ったあとの出来事なのである。――冒頭でも触れたパリでのテロ事件と、この事件の間に何か本質的な違いがあるだろうか。

 さきに述べたKusrianとの会話を楽しんだジャカルタへの帰路、山沿いの裏道からハイウェイ1号線へと合流する直前、突如として姿をあらわす見たこともないくらい巨大な、骨組みだけのモスクが野っぱらに屹立していて、わたしはしばらくの間、取り憑かれたようにそれから目を離すことが出来なかった。あれが未だ建設途上のものだったのか、あるいは立ち枯れたままに放置された廃墟だったのか、今となっては知るよしもないが、わたしの心の中ではイスラムだけでなくキリスト教も含む世界史への想像力の奔流が、このモスクの姿と重なり合いながら曖昧に像を結んでいる。

[執筆者]
谷口功一(首都大学東京法学系准教授)
1973年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員を経て現職。専門は法哲学。著書に『ショッピングモールの法哲学』(白水社)、『公共性の法哲学』(共著、ナカニシヤ出版)など。
ブログより:移民/難民について考えるための読書案内――「郊外の多文化主義」補遺


<*下の画像をクリックするとAmazonのサイトに繋がります>


『アステイオン83』
 特集「マルティプル・ジャパン――多様化する『日本』」
 公益財団法人サントリー文化財団
 アステイオン編集委員会 編
 CCCメディアハウス

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も下落続く 追加政策支援に期

ワールド

北朝鮮、核兵器と通常兵力を同時に推進 金総書記が党

ビジネス

中国8月指標、鉱工業生産・小売売上高が減速 予想も

ワールド

UBS、資本規制対応で米国移転検討 トランプ政権と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中