最新記事

中国

土着の記憶を魂に響くリズムで

二〇一四年十一月、中国では一人の詩人が彗星の如く出現した。その人の名は余秀華とい…

2015年6月17日(水)15時50分
張 競(明治大学教授)※アステイオン82より転載

Image courtesy of arztsamui at FreeDigitalPhotos.net

 二〇一四年十一月、中国では一人の詩人が彗星の如く出現した。その人の名は余秀華という。それまで作品どころか、名前さえ誰も知らない。きっかけはWeChat(漢字は「微信」、日本のLINEに相当する)というソーシャル・メディアでの紹介である。ある人が彼女の詩をWeChatにアップしたら、たちまち世間の注目を集めた。いきなり目に飛び込んできたのは、言葉の曼荼羅である。

 五月は着地を見定めて、天空から垂直に落下した
 長らく見続けた夢は雲から墜落し
 生きている黄金色の中に落ちた

 父はもう一度麦たちをひっくり返した
 内面の湿気は日差しに晒さなければならない
 こうして麦たちはようやくカビの生えない冬に手が届くようになった
 ひっくり返してから、父は一粒の麦を拾い
 神経を集中して噛み砕いた
 すると地上一面に月光が流れ出した

 もしこの脱穀場の麦たちのなかで泳ぐならば
 必ずや身体の枝葉末節と
 抒情のなかのあらゆる形容詞を洗い流すであろう
 心配なのは私のさほど硬くない骨は
 このような黄金色に耐えられないことだ

「ある脱穀場の麦」と題する詩だが、土着的な記憶はメルヘン的な視覚経験として再現されている。研ぎ澄まされた言語感覚、意表を突く形象の連続、魂に響いてくる言葉の流星群。夢幻的情景を通して、都市部の人たちが知らない「農村」の透視画像が浮かび上がってきた。それはいままで誰も知らない世界で、詩の言葉は生との全体的な連関のなかで音楽のように奏でられている。

 余秀華の詩に共鳴した人たちは友人に転送し、相次ぐ転送によって読者は幾何級数的に拡大した。ほどなく、その作品は『詩刊』という現代詩専門誌に掲載され、二〇一五年二月一日、湖南文芸出版社から『ふらふらした世間』、広西師範大学出版社から『月光は左手に落ちる』が同時に刊行された。前者は初刷り一万五千部がたちまち売り切れ、増刷が追い付かない状況が続いた。現代詩が読まれなくなった昨今では想像もできないほどの熱狂ぶりである。記者たちは彼女の自宅に殺到し、原稿依頼のために跪いて懇願する編集者もいたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

アングル:ケネディ暗殺文書「押収」の舞台裏、国家情

ワールド

ウクライナ和平で前進、合意に期限はないとトランプ氏

ビジネス

ステランティス会長、欧州自動車産業の「衰退リスク」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中