最新記事

テロ組織

『野蛮のマネジメント』が物語るISIS流支配の実態と限界

残虐行為を繰り返し混乱に乗じて勢力を拡大、だがエスカレートし過ぎれば自滅する可能性も

2015年3月20日(金)12時14分
アフシン・モラビ(本誌コラムニスト)

狡猾 米軍による空爆も勢力拡大に利用するISISの指導者バグダディ Social Media Website via Reuters

 テロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)幹部の世界観を理解するには、ある指南書を読むことから始めるといい。『野蛮のマネジメント』という挑発的なタイトルの1冊だ。

 問題の指南書はアブ・バクル・ナジと名乗る人物が04年にインターネット上に投稿したもので、ISISの恐ろしい戦略について簡潔なアラビア語で解説している(英語など数カ国語に翻訳されている)。その戦略とは次のようなものだ。

 イスラム世界全域で残虐行為を繰り返して住民を分裂させ、国家が権力を維持できないことを見せつける。それを繰り返して「野蛮な地域」をつくり出す。兵士や当局者が逃げ出した後の真空地帯にISISの戦闘員を送り込み、秩序と治安とイスラム法の極端な解釈に基づく国家を建設する......。90年代後半のアフガニスタンでタリバンが台頭した当時と似ているが、ISISの場合は自ら真空地帯をつくり出そうとしている。

 残虐行為が横行する地域をつくり出したら、今度は食料や医薬品の配給、国境警備、治安維持、イスラム法の厳格な適用などによって管理する。殺すだけ殺しておいて生かした者に恩を着せる、おぞましい戦略だ。

 こんな戦略が通用するのは、内戦で疲弊したり混乱に陥ったりしている地域だけ。だからこそ、ISISの時代には破綻国家の問題がはるかに重要性を帯びてくる。ISISがシリアとイラクで勢力を拡大し、リビアの一部でも勢力を増しているのは、これらの国が国内の治安維持機能を大幅に喪失しているからだ。

挑発があだになる恐れも

 従ってアジアにおいて最もISISの脅威が差し迫っているのは、中央政府の支配が弱い地域──フィリピンのミンダナオ島やアフガニスタンとパキスタンの一部などだろう。報道によれば、ISISはミンダナオ島でイラクやシリアに送り込む戦闘員を集め、現地のテロネットワーク構築も進めているという。

 一方インドネシアではISISの戦闘に参加した約200人が帰国したとの報道もある。こうした帰国組がテロ活動を開始すれば混乱は避けられない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏やエジプトなどの仲介国、ガザ停戦に関する

ビジネス

米労働市場にリスク、一段の利下げ正当化=フィラデル

ワールド

トランプ氏、ゼレンスキー氏と17日会談 トマホーク

ワールド

トランプ氏、ガザ停戦でエジプトの役割を称賛 和平実
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中