最新記事

イデオロギー

韓国リベラルは北朝鮮の手先か

2014年12月24日(水)19時31分
スティーブン・デニー(韓国政治学者)

 北朝鮮へのビラ散布に反対しているのは「偏狭な左派」だけではないことも、はっきりしている。与党・セヌリ党議員で人権活動家、対北朝鮮民間ラジオ放送「開かれた北朝鮮放送」の創設者で代表を務める河(ハ・)泰(テ)慶(ギョン)も反対する1人だ。

 河は10月に行った記者会見で、問題の本質を指摘した。自由北朝鮮運動連合を率いる朴のビラ散布手法は、後援者向けの「見せ物」にすぎない、と。

 「河によれば、朴の団体が今年、取材陣に公開した上でビラを散布した回数は7回。そのうち6回は、北朝鮮に風船を飛ばすのに適していない西からの風のときに実施された」と、韓国の中央日報は報じた。

 飛ばされたビラはソウル南部に落下したとされる。「朴の団体は風向きがふさわしくないことを承知していたはずだが、宣伝のために無視した」と、河は指摘。ビラ散布は「寄付金を募るための売名行為だ」と批判した。河は脱北者で活動家の李民(イ・ミン)馥(ボク)と共に、朴らの活動は「詐欺」だとも非難している。

 重要なのは、河がビラ散布そのものの停止ではなく、より賢明で成功の可能性が高い戦略を求めていることだ。「市民団体には、ビラ散布の実施を事前に公表しないと誓約することを要求する。事前公表すれば南北関係が悪化するだけで、北朝鮮国民に情報は伝わらない」

 スタントンは異を唱えるはずだが、新政治民主連合が提出した修正法案の支持者は、河と同じ方向を向いている。規制を求める双方の動機は違っても、目的は同じ。「不必要に北朝鮮を挑発しないこと」だ。そんなことをしても、誰の利益にもならないのだから。

 ビラの散布も、さらに広げて言えば韓国の左派の在り方も、一般に考えられているほど単純な問題ではない。ビラ散布に反対する人々は、誰もが「全体主義者に奉仕する独裁主義者」ではない。誰もが主体思想支持者の「偏狭な左派」でもない。かつての韓国の左派は古い存在になったのだ。

 政界の抗争に有権者が愛想を尽かし、民主主義の下で穏健化が要求される今、韓国のリベラル派は変化の圧力にさらされている。他国のリベラルと同じになれ、という圧力に。

From thediplomat.com

[2014年12月 9日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米エヌビディア時価総額5兆ドル到達、世界初 AIブ

ビジネス

ボーイング「777X」、納入を27年に延期 損失計

ビジネス

カナダ中銀、2会合連続で0.25%利下げ 利下げサ

ビジネス

米国株式市場・序盤=続伸、エヌビディアの時価総額5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中