最新記事

ヨーロッパ

法王に「年寄り」と批判されても欧州の若返りは可能だ

移民の急増は難題でもありチャンスでもある。かつての勢いを取り戻すため働き盛りの世代が必要だ

2014年12月18日(木)16時34分
アフシン・モラビ(本誌コラムニスト)

戒め ヨーロッパに対し辛辣な言葉を並べる法王 Christian Hartmann-Reuters

 EUが12年に作成した「キャベツ・メモ」と呼ばれる文書には、2万6911語にわたって欧州でのキャベツの販売に関するあらゆる想定シナリオが記されている。無駄な書類の最たる例として引き合いに出されることの多いこの文書は、EUが結成時に描いた大局を見失っている証拠だ。

 EU結成の目的は、各国が共に成長・繁栄し、集団による安全保障体制を確立することだった。長ったらしい「メモ」を作成することではない。

 ローマ法王(教皇)フランシスコはこのメモの存在を知らないだろうが、先月下旬の欧州議会での演説で、くしくもこう指摘した。「かつてヨーロッパを鼓舞した偉大な思想は求心力を失い、官僚主義的な細かな問題に取って代わられている」

 厳粛で時にやや熱を帯びた演説の中で法王は、欧州が「老いてやつれた人」や「もはや創造力や活気を失ったおばあさん」のように見えるとも語った。

 さらに、変化し続ける世界の中で欧州は「主人公ではなくなってきている」ようだとも発言。各国政府の移民問題への対処はおろそかだと批判し、危険なボートでアフリカから渡って来る移民の急増で地中海が「巨大な墓場」になりつつあると嘆いた。

 法王の苦言は辛辣過ぎたかもしれない。だが一方で、ヨーロッパがかつての勢いを取り戻す必要があることも事実だ。

 欧州が08〜09年の金融危機やその後の債務危機からの回復に苦しんでいるのは確かだし、起業家精神を削ぐ官僚主義的な規制も依然として問題だ。それでも、毎年何万人もが命を危険にさらしてでも地中海を渡ろうとし、アジアの活気あふれる新興市場からも多くの人々がチャンスを求めて欧州に向かっている。

 例えば中国。裕福な中国人の3人に2人がより良い大気環境や学校教育、チャンスを求めて欧州への移住を計画している(裕福な彼らは危険なボートではなく、ルフトハンザ航空やエールフランスで飛んでくるが)。

 そしてもちろん、アフリカや中東からやって来る貧しい移民もいる。彼らは大きな希望を胸にヨーロッパ大陸を目指すが、立ちはだかるのは地中海だ。密入国斡旋業者に言われるままに危険なボートに乗り込み、転覆事故に遭う人も多い。法王が地中海を「巨大な墓場」と称した理由はここにある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中