最新記事

SNS

蔓延するフェイスブック中毒障害

SNS大国マレーシアで報告された驚きかつ深刻な「FAD」の症状とは

2012年4月23日(月)19時08分
ジャスティン・カルデロン

現代病 開けっ広げな国民性も重症化の一因に Bazuki Muhammad-Reuters

 SNSの世界的な普及で、人と人とのつながり方が変わった。何を「共有」し、「いいね」と思い、誰を「フォロー」しているか簡単に意見交換できるようになった。

 そこには落とし穴もある。知らないうちに個人情報が流出したり、噂話が個人攻撃に変わったりするのだ。アメリカの心理学者が「フェイスブック中毒障害(FAD)」と名付けたような、SNSのせいで社会生活に差し障りが出るケースもある。

 最近の調査によると、大学生のフェイスブック中毒はマレーシアに多く、特に女子学生で顕著だ。10年のデータでは、マレーシアはSNS上の平均友人数が世界一。SNS利用者の77%がフェイスブックを使っている。

 首都クアラルンプールで先月、FADに関する会議を開いたニバシニー・モハン医師は「ある患者はゲームに熱中するあまり仕事に支障を来した」と指摘する。浮気がばれて離婚に至った夫婦もいるという。

 FADは新しい現象で診断が難しく、深刻化する危険もある。「10代の多くがフェイスブックを自己表現に利用し、注目されることに酔っている」とモハンは言う。ある患者は「フェイスブック上の人格が本人より立派」と指摘されて鬱症状が悪化し、自殺まで考えるようになった。

 先月、フェイスブックにナジブ・ラザク首相を脅迫する書き込みをしたとして大学生2人が逮捕される事件も起きた。誰でも閲覧できるコメントはすぐに広まり、冗談が冗談で済まなくなると、この2人は思い知っただろう。

 それでも多くのマレーシア人がSNSでの議論を楽しんでいる。PRコンサルティング会社バーソン・マーステラによれば、同国のネットユーザーのうちグーグルのブログサービスを利用する割合は42・4%に上る。

 東南アジア最大のブログ広告会社ナフナングは、フェイスブックやツイッターの恩恵もあって急成長を遂げた。共同創設者ティモシー・ティアは「例えばオーストラリアではプライバシー意識が高く、個人的な書き込みはずっと少ない」と指摘する。「マレーシア人は一般に開けっぴろげで、個人的な内容が大半。プライバシーに限らず、何事にも無頓着だからだろう」

 SNSを使えば内気な人でも自己表現が可能だ。面と向かうよりオンラインでの交流が気楽という人も多いが、リスクが隠れていることをお忘れなく。

[2012年2月22日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

首都ターミナル駅を政府管理、米運輸省発表 ワシント

ワールド

ウクライナ6州に大規模ドローン攻撃、エネルギー施設

ワールド

デンマーク、米外交官呼び出し グリーンランド巡り「

ワールド

赤沢再生相、大統領発出など求め28日から再訪米 投
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に…
  • 7
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 8
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中