最新記事

財政危機

「議員天国」イタリアのあきれた実態

国民には緊縮を説きながら公費で甘い汁。大ナタを振るうならまず議員報酬から

2012年2月10日(金)17時30分
バービー・ラッツァ・ナドー(ローマ)

コストカッター EUでも群を抜くイタリア議員の高給ぶりを暴露したモンティ首相 Max Rossi-Reuters

 イタリアでは昨年11月にベルルスコーニ首相が辞任、モンティ新政権が誕生した。危機に瀕したイタリア経済の舵を取り、2兆ユーロ近くに膨れ上がった政府債務がユーロ圏と単一通貨ユーロの崩壊につながるのを阻止する──。そんな重責を背負っての船出だ。

 モンティ首相は最近、イタリアの国会議員がひた隠しにしてきた秘密を暴いて、彼らの怒りを買っている。EUでも群を抜くイタリア議員の高給ぶりだ。

 政府の諮問委員会が先週までにまとめた報告書によると、イタリアの平均的な議員の月収は諸手当を含めて約1万6000ユーロ(約160万円)と、一部の国民の年収さえも上回る。ヨーロッパで2番目に高いフランスより約2500ユーロ、ドイツと比べると3400ユーロも高い。スペイン(4650ユーロ)の4倍近く、イギリス(6562ユーロ)と比べてもかなり高い。

 イタリアでは議員の副業も法的に認められており、副業収入は議員だからという理由でたいてい非課税だ。一方の国民は、居住用不動産に対する課税の復活からガソリン価格の高騰まで、さまざまな打撃を受け、一層の人員削減と迫り来る労働市場の自由化に怯えている。

 イタリアの肥大化した公共部門の改革は、自らの給与返上を表明したモンティの双肩に懸かっている。イタリアが長いこと低迷し借金漬けになっている一因が公共部門にあるのは明らかだ。まずは当然、議員報酬にメスを入れるべきだろう。

1期で年金は全額支給

 報告書によると、イタリアの議員は国内の交通費も無料なのに、領収書なしで1300ユーロまで交通費の払い戻しが可能。首都ローマに家があっても住宅手当が出る(非課税)。秘書などを独自に雇わなくても人件費が給与に上乗せされる。議員食堂ではTボーン・ステーキやメカジキのグリルが1皿たった数ユーロで味わえ、髪や爪の手入れも格安。性同一性障害の議員専用の化粧室まである。

 議員の家族には公務でなくても警察の護衛が付く。一般市民は何年も働いてわずかな年金しかもらえないのに、議員は1期務めるだけで国の年金が全額支給される。ローマの高級ブティックの多くや携帯電話会社でも議員割引が受けられる。そのほか、しゃれたビーチが無料で使え、映画やオペラのタダ券が手に入るなど特権は数え上げたらきりがない。

 報告書は政府機関のスリム化も視野に入れている。モンティ政権は中央と地方の政府職員と議員の総数を減らす法案の成立も検討する構えだ。人口6000万人に対し、議員は上下両院で1000人近くに上る(アメリカの場合は人口3億1000万人に対し議員は535人)。

 しかしすんなりとはいかないだろう。「議員数を減らす話は何十年も前からある」と、ローマ在住の政治学者、ジェームズ・ウォルストンは言う。「でもそれは、大量に丸焼きにされる七面鳥にクリスマスを祝えと言うようなものだ」

 実際、イタリア議会では当面、給与削減が優先議題になることはなさそうだ。モンティは削減を強制するのではなく、議員自らが給与体系や諸手当を見直すよう求めている。

 一方、議員はブログやツイッターで弁明に必死だ。独裁者ムソリーニの孫娘であるアレッサンドラ・ムソリーニ議員は「私腹を肥やすひと握りの連中のせいで、議員全員がツケを払わされる」とブログに書いた。「議員の月収を1000ユーロに減らしても、今度は500ユーロに減らせと言われるだろう」

 イタリア経済の窮状を思えば、500ユーロでも多過ぎるかもしれない。

[2012年1月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、週明けの米株安の流れ引き

ワールド

米朝首脳会談の開催提案、韓国大統領がトランプ氏との

ビジネス

トランプ氏、ABCとNBCの放送免許剥奪示唆 FC

ワールド

大韓航空、ボーイング機103機発注 米韓首脳会談に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中