最新記事

スポーツ

落ち目タイガーをロレックスが選ぶ理由

スキャンダルまみれの冴えないタイガー・ウッズと、なぜかスポンサー契約を結んだ高級時計ブランドの胸算用

2011年12月12日(月)13時55分
セス・スティーブンソン

「商品価値」 タイ人を母親に持つウッズは、アジア市場を狙う高級ブランドにとっては今も魅力的 Ross Kinnaird/Getty Images

 スイスの高級時計ブランド「タグ・ホイヤー」はこの夏、10年近く続いたタイガー・ウッズとのスポンサー契約を打ち切った。プレスリリースではウッズの不倫騒動にも、ゴルフの成績不振にも一切触れていなかった。わざわざ言わなくても、誰もが分かっているからだろう。

 ウッズはその後も、妻との離婚が正式に決まり、全米プロゴルフ選手権で予選落ちするなど転落人生をまっしぐら。最近一番話題になったのは、試合中にギャラリーからホットドッグを投げ付けられたという情けないニュースだった。

 それだけに10月5日、ロレックスとのスポンサー契約が発表されたときは、ちょっとした驚きが広がった。世界一有名な高級時計ブランドが、仕事もプライベートも地に落ちた人物を広告塔に選ぶなんて、一体どういうことだろうか──。

 本当の理由は誰にも分からない。ロレックスは1905年の創業以来、組織や戦略について秘密主義を貫いてきた。売り上げは公開していないし、経営者の交代理由も説明しない。創業者ハンス・ウィルスドルフに子供がいなかったため、彼の死後は慈善団体のハンス・ウィルスドルフ財団が経営を担っている。

 慈善団体ということは本質的には非営利団体なのか。だとすれば主な受益者は誰なのか。広報の女性にメールで質問したところ、返ってきたのは「本財団が主に目指しているのは、さまざまな慈善活動をサポートすることです」という、ご丁寧だが曖昧な答えだった。
 
 そこで今度は、時計の愛好家向けの雑誌ウオッチタイムのジョー・トンプソン編集長に聞いてみた。彼は「ロレックスをロレックスたらしめてきた」数々の要因を説明した上で、スポーツマーケティングというブランド戦略を教えてくれた。トンプソンによれば、この戦略を生み出したのはロレックス自身だ。

真の狙いはアジア市場

 イギリスの女性タイピスト、メルセデス・グライツがドーバー海峡を泳いで渡ったのは1927年のこと。そのとき彼女の腕には、海水の影響を受けずに正確に時を刻むロレックスがあった。ウィルスドルフはこのことを巧みに宣伝に利用した。

 今やロレックスはゴルフ、テニス、ヨット、登山など数え切れないほど多くのスポーツ選手のスポンサーになっている。長年のスローガン「すべての偉業への栄冠」は、アスリートとしての卓越した能力と探求心、そして時計ブランドとしての輝かしい発展を結び付けた文言だ。

 それだけになぜいまウッズを......という疑問は否めない。一部には、ロレックスは「安値買い」をしたのだという声もある。ウッズの最盛期よりも大幅に安い契約料で済んだはずだというのだ。しかし、ロレックスがいくら払ったのか正確には分からないし、トンプソンによれば契約金は関係ないという。

「ロレックスには金がうなっている。契約金を節約しようなどと思わないはずだ。何しろ50億ドルのブランド価値がある」

 真の狙いはアジア市場だと、トンプソンは言う。今後、高級時計の大幅な売り上げ増加が見込まれるのはアジアだ。ところが現在の中国市場で圧倒的な強さを誇るのは、ロレックスの宿敵オメガ。それはオメガのほうが認知度が高いからにすぎない。

 アジア人はゴルフに夢中だし、ウッズは母親がタイ人で中国人の血も引いているから、強力な広告塔になるに違いないと、ロレックスは踏んだのかもしれない。

 不倫騒動は問題じゃないのかって? そんなことは、次に彼がトロフィーを掲げる頃にはみんな忘れているはずだ。もちろん、輝くロレックスを腕に着けて。

[2011年11月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「チャットGPTが自殺方法提供」、米少年の両親がオ

ワールド

豪のイラン大使追放、ネタニヤフ氏介入が寄与とイスラ

ビジネス

三菱商事、洋上風力発電計画から撤退検討 秋田沖など

ワールド

米首都への州兵派遣、支持38% 党派色鮮明=世論調
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 7
    「ありがとう」は、なぜ便利な日本語なのか?...「言…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中