最新記事

中国

釈放されたアイ・ウェイウェイに異変?

80日近く当局に身柄を拘束されていた反体制アーティストと接触した映像作家が語る、不穏な変化と今後への影響

2011年6月27日(月)18時07分
デービッド・ケース

自宅軟禁 約3カ月ぶりに釈放された艾未未だが、移動や通信の自由は認められていない(6月23日) David Gray-Reuters

 北京在住の映像ジャーナリスト、アリソン・クレイマンは数年前から、中国の著名な現代アーティスト、艾未未(アイ・ウェイウェイ)を国内外で密着取材してきた。ドキュメンタリー映画『艾未未:ネバー・ソーリー』を製作するためだ(今秋に完成予定)。

 中国政府への批判を公言してきた艾は、4月11日に当局に身柄を拘束され、連絡が取れなくなっていた。だが、世界が注目するカリスマ芸術家の監禁に国際的な非難が高まり、処遇に困った中国政府は先週、艾を保釈した。

 保釈後、艾はメディアにほとんど発言していないが、本人と電話で言葉を交わしたクレイマンに話を聞いた(ロイターが友人の話として伝えたところによれば、艾は今後1年間、電話やツイッター、国外旅行を禁じられており、北京市内での移動についても当局に居場所を報告しなければならないという)。

         *  *  *  *  *

──艾未未とはどんな話を?

彼が釈放されてから、すぐに話ができた。80日間不通だった彼の電話が突然つながって、普通に話ができるのはシュールな体験だった。

(釈放されて)明らかに嬉しそうだったが、少々疲れているようだった。隣には彼の母親がいて、母に会えて嬉しいと言っていた。その後、家族やスタジオのアシスタントたちと会ったそうだ。美味しい食事を楽しみ、翌日には散髪もした。

 監禁生活については何も語らなかった。いつか語る日が来るかもしれないが、今すぐではないと感じた。

 スタジオの外には大勢の報道陣が押し寄せ、バンが数台止まっている。艾は時々ドアを開けて彼らに声をかけるが、大抵は「ありがとう」と言って、インタビューに応じられないことを詫びるだけだ。

──中国政府から発言を禁じられているとの報道もあるが、そうした制約が彼の芸術や活動にどんな影響を及ぼすと思うか。

 中国政府による公式の命令は旅行の制限だけだ。継続中の捜査のために呼び出される場合があるので、北京を離れる際には許可申請が必要だという。しかし、それだけでも芸術家としての生き方や活動に影響を及ぼすだろう。私は何年間も彼を撮影してきたが、彼の作品はヨーロッパやアメリカ、アジアなど国外で展示されることが多く、彼は展示会の準備のため頻繁に外国を訪れてきた。今後、そうした活動はできないかもしれない。

 創作活動へのそれ以外の制限については、今後の展開を見守るしかない。今のところ、監禁の体験は彼の表現能力に影響を与えているように思う。以前は誇りをもって1日に6〜16時間ツイッターでつぶやいていたが、釈放後は発言していない。それでも、彼にメールを書いた人々が、彼からの返事をツイッターで公開している。「どうも!」といった一言だが。

──今もまだ監禁されているのは?

 艾の友人で、ネット上で活動する市民ジャーナリストの文涛(ウェン・タオ)は、艾と同じ日に逮捕されたままだ。彼の会社の会計士や同僚の1人も身柄を拘束されている。

──温家宝首相は、艾の釈放を訴える動きが活発だったドイツとイギリスを近く訪問する。この訪問予定が釈放への圧力となったと思うか。

 確かにそうだが、他にも多くの要素が絡んだ結果だ。

──かつて中国政府から沈黙するよう言われたり脅された時に、艾はどう対応していたか。

 政府からの脅しには、いつも遊び心のある対応をしていた。例えば、スタジオの外に監視カメラが設置されると、その写真を撮ってツイッターで公開したり。大理石で作られた監視カメラの彫刻も、世界各地のギャラリーで展示されている。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、豪外交官のビザ取り消し パレスチナ国家

ビジネス

エア・カナダ、報酬引き上げでスト中の客室乗務員とな

ビジネス

トランプ政権、インテル株10%取得巡り協議中と報道

ワールド

プーチン氏・ゼレンスキー氏会談の手配開始=トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中