最新記事

SNS革命

政府はどこまでツイッターを封じられるか

ソーシャルメディアを使った反政府デモが広がるアラブ諸国のサイバー検閲は抜け穴だらけ

2011年1月27日(木)17時49分
ジョシュア・キーティング

つぶやき禁止? 強権政府が思うほどネットは甘くない

 チュニジアの「ジャスミン革命」が引き金となって反政府デモが頻発している中東で、今週になって火花を散らしているのがエジプト。そしてそのデモの主役は、今月初めのチュニジアの民衆革命や昨年のイランの反政府デモのときと同様、ツイッターやフェースブックなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)だ。

 SNSによるデモ拡大を恐れたエジプト政府は、すぐに対抗処置に出た。「怒りの日」と名付けて大規模デモが行われた1月25日、ツイッター社は同サイトへのアクセスが遮断されたと発表した。だがここで疑問が1つ。政府がツイッターをブロックすることなど、本当にできるのだろうか?

 答えはイエス。ただし、完全にはできない。エジプト政府はおそらく、Twitter.comへのアクセスを遮断した。同国でネット通信サービスを独占しているTEデータ社に協力を頼んだのだろう。政府は25日午後には、デモが行われている地域一帯のワイヤレス回線を遮断。デモ隊がリアルタイムでネットにアクセスするのを防ぐためだ(フェースブックへのアクセス障害も見られたが、フェースブック社は否定)。だが、26日夜には再びTwitter.comのサイトにアクセスできるようになったようだ。

検閲をかいくぐる裏技がいくつも

 さて、サイバー検閲に努めたエジプト政府には悪いが、現在はTwitter.comにアクセスしなくてもツイッターでつぶやけるツールが大量に出回っている。ツイッター社のプログラムを使って第3者が開発したこうしたサービスは、エジプトでも利用されている。履歴書公開サイトのリンクドインを使ってツイートが続けられているとの情報もある。

 さらに言えば、政府の妨害があるとはいえ、Twitter.comへのアクセス自体が不可能というわけではない。同サイトには複数のIPアドレスがあり、政府がそのすべてを遮断したわけではないからだ。ネットに詳しいユーザーたちは、Twitter.comのドメイン名ではなく、他のIPアドレスにアクセスすることで今もツイッターを利用している。また、エジプト国外からアクセスしていると見せかけるVPN(仮想プライベートネットワーク)を使うという手もある。

 中国やイランとは違い、それほど厳格なネット検閲を行ってこなかったエジプト政府が、ツイッター遮断に踏み切ったというのは、今回のデモを深刻に捉えている証拠だろう。それでも、その取締り方に計画性は見られない。例えば、携帯電話からフェースブックに動画をアップするBambuserというサイトがブロックされている一方で、デモ隊がフル活用しているYouTubeは開放されたままだ。

イランでは「サイバー軍」も参戦

 チュニジアやイランでは、SNSの影響を警戒してエジプトより厳格な措置がとられた。チュニジアでは、一部のネットユーザーのログイン情報やパスワードが不正に入手されていたことが分かっている。イランでは、政府とつながりがあるとされる「イラン・サイバー軍」がツイッターのサイトをハッキングし、代わりに反米プロパガンダを表示させた。

 エジプト政府はこれまで、反政府勢力にウェブ上で自由にやりとりさせておいて、それを監視するやり方を好んできた。反政府活動家のサイトを閉鎖するのではなく、彼らのメールアドレスやサイトのパスワードまで聞いて、詳細にモニターしていたこともある。それが突然、手綱を引き締めたのは、チュニジア革命の波紋がイスラム世界に拡大しているなかで、断固たる措置が必要と判断したのだろう。

Reprinted with permission from "Foreign Policy", 27/1/2011. © 2011 by The Washington Post Company.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

タイ金融政策、景気支援へ緩和的にとどまるべき=中銀

ワールド

英独、防衛条約に今月署名へ 相互援助を規定=報道

ビジネス

米エヌビディア、世界時価総額ランキングで首位に返り

ビジネス

日経平均は小反発で寄り付く、自律反発期待の買いで 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中