最新記事

サイエンス

「最新」脳科学のウソとホント

お手軽な脳トレやビタミン剤などのハウツーは多くが偽情報。2011年、ここまで分かった脳を伸ばすのに本当に必要なこと

2011年1月6日(木)15時08分
シャロン・ベグリー (サイエンス担当)

甘くない脳科学 賢くなれるゲームには限られているし脳トレの効果にも個人差があることを知るべき

 能のメカニズムが、筋肉のそれのせめて半分でも解明できていれば、みんなもっと賢く(そして幸せに)なれるはずなのだが......。

 筋肉を繰り返し使うと、化学的・電気的な一連の反応によって筋線維が強化されることは知られている。だから「たったの8秒で腹筋が見違えるように!」みたいな宣伝文句の嘘は簡単に見抜ける。

 脳神経についてはどうか。ちまたには「一発で頭が良くなる方法」なるものがあふれている。脳を鍛えるゲームや各種の瞑想法もある。ブルーベリーを食べろとかガムをかめとかの説もあり、友達付き合いを増やすと知能も創造力も向上するという素敵な仮説もある。そんなことで賢い節税が可能になり、アメフトの複雑なルールも理解できるようになるというのだ。

 実を言えば、21世紀の神経科学もいまだに「頭が良くなる」プロセスを解明できていない。なのに、すっかり解明できたかのような偽情報が氾濫している。試しにグーグルで「脳トレ」を検索してみればいい。もっと本格的に、生物医学系の専門論文データベースで「認知力向上法」を検索してみるのもいい。どちらであれ、ヒット数は莫大なものであるはずだ。

 しかし信頼できる情報は少ない。まじめな研究論文でも、その多くは人々の行動を観察し、比較した結果から一定の答えを推定しているにすぎない。簡単に言えば、被験者を2つのグループに分け、一方には特定の活動をさせる。その後、双方に同じテストを受けてもらい、正答率の変化を調べるわけだ。

 それでも、ある活動をしたグループの成績が向上したとしても、それが当該活動のおかげとは言い切れない。スポーツジムのロッカーをよく使う人は、まったく使わない人よりも概して健康だろう。ならばロッカーが健康増進のカギなのか。

 違う、と私たちが言えるのはそれなりに運動生理学のメカニズムを知っているからだ。しかし認知力向上の仕組みについては、ほとんど知識がない。だから偽情報に踊らされやすい。...本文続く

──ここから先は1月6日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年1月12日号をご覧ください。
<デジタル版のご購入はこちら
<iPad版、iPhone版のご購入はこちら
<定期購読のお申し込みはこちら
 または書店、駅売店にてお求めください。

他にも、中国のユダヤ教ビジネス書ブームについてリポートした
■「ユダヤ教の聖典はビジネス虎の巻?」など、読み応え満点。
<最新号の目次はこちら

[2011年1月12日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

米国務長官、カタールに支援継続呼びかけ イスラエル

ビジネス

NY州製造業業況指数、9月は-8.7に悪化 6月以

ビジネス

米国株式市場・午前=S&P・ナスダックが日中最高値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中