最新記事

イスラエル

中東和平ネタニヤフの見えない真意

イスラエルが東エルサレムの入植地での新規住宅建設を認めたことで、中東和平の実現は遠のいた。9月には大幅譲歩の姿勢を見せたネタニヤフ首相の真の狙いを探る

2010年10月18日(月)17時06分
ダン・エフロン(エルサレム支局長)

父子の絆 大きな決断の前には必ず父親ベンツィオン(左)の意見を聞くと言うネタニヤフ(09年) Getty Images

 イスラエル首相たるもの、顧問や側近といった身内以外の者とじっくり話し合ったりはしない。だが09年6月、翌日に重要な演説を控えたその日、ベンヤミン・ネタニヤフ首相はイスラエルの小説家エヤル・メゲド(62)と2時間を共にし、彼の意見に耳を傾けた。

 09年3月末に首相に就任してから2カ月ほどが過ぎていた当時、ネタニヤフはバラク・オバマ米大統領から強い圧力をかけられていた。パレスチナ国家の樹立を承認せよ、という圧力だ。

 ネタニヤフが6月14日にラマトガンにあるバルイラン大学で行う予定だった外交方針演説は、大きな意味を持つはずだった。前日の午後、メゲドと彼が同伴した作家のダビド・グロスマンは首相に進言した。アラブ世界に手を差し伸べ、パレスチナとの長い紛争に終止符を打つべきだ、と。

「ネタニヤフは大胆な姿勢を示すべきだと、私は考えていた」。メゲドはそう当時を振り返る。メゲドとネタニヤフの関係は単純なものではない。2人が友人付き合いを始めたのは10年前。ネタニヤフがメゲドの著作を読み、称賛のメッセージを送ったのがきっかけだった。

 以来、メゲドと妻はネタニヤフ夫妻とよく会うようになったが、その関係は小説家としてのメゲドのキャリアを傷つけているようだ。左派的な政治観を持つ作家仲間の多くが口も利いてくれなくなったと、彼は言う。左派系のイスラエル紙ハーレツも彼の著作の書評を載せなくなった。

■「懐疑的な人々を驚かせる用意がある」

 演説の当日、テレビの中継番組を見たメゲドは驚いた。彼らが提案した文章を、ネタニヤフは1つも盛り込んでいなかったのだ(電話で話を聞いたグロスマンもそのとおりだと認めた)。

 確かに、ネタニヤフは条件付きでならパレスチナ国家の樹立を認めてもいいという姿勢は示した。だが中途半端な内容の演説には、メゲドたちが望んだ寛容の精神はかけらも見当たらなかった。

 これは政治的な侮辱であるだけでなく、個人的な侮辱だとメゲドは受け止めている。「あれ以来、妻に何度もこう言っている。(ネタニヤフは)流れに逆らう私の勇気をたたえたが、彼自身にそんな勇気はない、と」

 ネタニヤフは今週ワシントンを訪問し、中東和平をめぐって9月2日から開催されるイスラエルとパレスチナの直接交渉に臨む。約1年9カ月ぶりに行われる直接交渉の成功の鍵は、ネタニヤフの覚悟にある。自分の過去と現在を構成するすべてのもの──自らが率いる右派連立政権、対パレスチナ強硬派で知られる父親、タカ派政治家として鳴らす自身の経歴に逆らう覚悟があるのか。

 8月22日、ネタニヤフはパレスチナとの和平協定を真剣に求める姿勢を示して「批判派や懐疑的意見を持つ人々を驚かせる」用意があると発言した。だが、ネタニヤフはイスラエルの治安が保証されるなら大幅に譲歩すると明言しているものの、その詳細については少しも語らない。おかげで突然の和平路線への転換は、アメリカからの圧力をかわす手段ではないかとの疑念が噴き出している。

「誰も首相の考えを正確に知らない」と、ネタニヤフと近いある補佐官は言う。「彼は内輪の会議でも詳しいことは言わない」

歴代首相の信念を覆した人口統計上の脅威

 ここまで慎重とは、ネタニヤフらしくない。政治家人生の大半において、ネタニヤフはイスラエルで最も率直かつ筋金入りのタカ派であり続けてきた。90年代後半に初めて首相を務めた際には、93年にイスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)が結んだオスロ合意を踏みにじるまねをした。著書では、パレスチナ国家の樹立がイスラエル存亡の危機となる理由を長々と論じている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

シカゴ連銀発表の米小売売上高、9月は+0.5% 前

ビジネス

米BofAの7─9月期は増益、投資銀行業務好調で予

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前

ワールド

トランプ氏、習氏と会談の用意 中国「混乱の元凶」望
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中