最新記事

観光

泥酔の旅はイタリアへ

格安のパブ巡りツアーで欧米からやってくる若い団体客が歌う、わめく、路上で吐くなどの醜態で永遠の都は様変わり

2010年10月15日(金)15時37分
シルビア・マルケッティ

外国人だけではない ローマ市内の広場で堂々と酒を飲むイタリアのティーンエージャーたち(04年)Marco Di Lauro/Getty Images

 ローマの観光名所コロッセオ(円形闘技場)に程近い、居心地のいいアイルランド風パブ「コークスイン」は、2年前から「パブ巡りツアー客お断り」の姿勢を打ち出している。「若い観光客がなだれ込み、10分で飲めるだけ飲むと次の店に向かう。わめくわ歌うわ、路上で吐くわ。売り上げのためだけに目をつぶるのは、私のモラルに反する」と、経営者は話す。

 おいしい料理とロマンチックなナイトライフの代名詞だったローマも、今や酒飲みの観光地に成り果ててしまった。イギリスやアイルランド流のパブ巡りツアーの波が、永遠の都の広場や街中にも押し寄せてきたのだ。ドイツ人やアメリカ人、スウェーデン人、イギリス人など最大で150人もの団体(16歳未満の未成年者も多い)が、イタリア人ガイドに案内されて夜の街をうろつく。

 1人20ユーロ(約2140円)のツアー料金で、彼らは安くておしゃれなバーを巡る。ツアーを主催するのはほとんどがローマ在住の外国人で(主にロシアと東ヨーロッパの出身者)、彼らに雇われた地元の若者が観光名所で旅行者を勧誘する。

「最高に楽しい」と、ノルウェーから来た19歳のリンダは言う。「お酒はどこよりも安いし、さらに観光までできるんだから」

 だが、お祭り騒ぎがいつも楽しく終わるとは限らない。昨夏、20歳のオーストラリア人がテキーラで深酔いした揚げ句、橋でふざけてテベレ川に転落し、死亡した。

 ローマはここ数年で様変わりした。夜になると、一部の史跡はビール瓶やガラスの破片、使い捨てのコップが転がる野外トイレと化す。若者はローマ橋やルネサンス期の遺跡に群がって酒を飲み、大麻を吸い、夜更けまでたむろする。

 1600年に哲学者のジョルダーノ・ブルーノが火あぶりの刑に処せられたカンポ・デ・フィオーリ広場は、2つの顔を持つ。昼間は青空市が開かれ、果物や焼きたてパンの香りが漂う。夜になると、ブルーノ像の周辺ではビールと吐瀉物の臭いが鼻を突く。

「以前のローマはこんなふうじゃなかった」と、56歳のローサ・ディジャンニはこぼす。「今じゃ明け方4時に、酔っぱらった若者のわめき声で目が覚める」

広場を飲酒禁止区域に

 イタリアの若者の間でも飲酒問題は深刻化している。保健当局の最近の報告によると、11〜24歳の青少年150万人が頻繁に過度の飲酒をしているという。

 イタリアでは、16歳未満のパブでの飲酒は法律で禁止されている(小売店では購入できる)。加えて、多くの都市がより厳しい独自の規制を導入。ローマ市長ジャンニ・アレマノは、特定の広場を飲酒禁止区域にし、夜間の市民パトロールを実施すると決めた。市当局者は「懲罰目的ではなく、治安悪化を防ぐのが狙いだ」と話す。

 だが、警察の目も市内全域には届かない。「違法と知りつつ子供にアルコール類を出す店もある」と、18歳のジャコモは証言する。

 一方で、酔った若者を家に送り届ける「安全ドライバー」が常駐する良心的な店もある。

 ミラノは他の都市に先駆けて条例を導入。16歳未満にアルコール類を販売した場合、店にも客にも450ユーロの罰金が科される。条例制定のきっかけは、ミラノの中心地ベトラ広場で昨夏、ウオツカをがぶ飲みしている14歳の少女が補導されたことだ。少女はふらついて倒れ、手にしていたウオツカの瓶を割ったが、それでも飲み続けようとしてガラスで唇を切った。

「たった1人でも若者の命を救えるなら、条例導入の意義がある」と、同市のレティツィア・モラッティ市長は言う。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米成長率予想1.8%に上振れ、物価高止まりで雇用の

ワールド

マダガスカル、クーデターで大統領が出国

ワールド

トランプ氏、ガザ戦争終結を宣言 人質と拘束者解放

ワールド

マクロン氏、早期辞任改めて否定 政治混乱もたらした
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中