最新記事

話題作

夭折作家ラーソンの秘密

世界で2700万部以上を売る驚異のミステリー3部作『ミレニアム』を書いた故スティーグ・ラーソンは「不完全な天才」だった

2010年7月7日(水)16時20分
マルコム・ジョーンズ(書評担当)

 スティーグ・ラーソンは完璧ではなかった。彼が書いたミステリー小説は、かのディケンズも恥じ入るほど「偶然の一致」だらけ。格闘シーンはテレビゲームを描写しているかのようだし、コンピューターなどの商品名がやたらと出てきて、企業からカネでももらっていたのかと疑いたくなる。

 政治誌の編集長だったこのスウェーデン人作家は、ジャーナリスト用語でいうところの「取材メモ丸写し」の男でもあった。説明が必要以上に細かく、数ページ後に同じ話を繰り返すこともしばしばだ。

 それでも作品に詰まった快楽に比べれば、そんな欠点は取るに足りない。04年に心臓発作のため50歳で急死したラーソンの小説は、一度手にしたら午前3時まで読みふけり、次の晩も急いで帰って同じことがしたくなる。

 彼が生前に完成させた3冊の小説、『ミレニアム』シリーズ(邦訳はいずれも早川書房)は世界で2700万部以上のベストセラーになっている。なぜこんなすごいことができたのか、考えてみるだけの価値はある。

 第1部『ドラゴン・タトゥーの女』と第2部『火と戯れる女』を読んだ人は、それぞれが1つの大きな物語の一部であることに気付いているはずだ。3作は独立したストーリーを持つが、第2部の結末は読者にとって拷問もの。頭部を銃撃されて生き埋めにされたヒロイン、天才的ハッカーのリスベット・サランデルの運命は......?

 最終編となった第3部『眠れる女と狂卓の騎士』(5月に全米発売)の冒頭、サランデルは自由を奪われている。病院や刑務所に閉じ込められ、公安警察の秘密組織と通じた謎の人物はさらなる計略を巡らしている(生前のラーソンは第4部の草稿をまとめ、さらに2作の構想を練っていた)。

寝だめをして読むべき

 ラーソンがヒロインに課したハードルの高さは見ものだ。サランデルは体が弱り、手元にある武器は携帯情報端末と携帯電話だけ。でもありがたいことに、どちらの機器もちゃんと通じている。本作を読む前は、たっぷり「寝だめ」することをお勧めしよう。

 ラーソンはある意味、ジョン・グリシャムと同じだ。小説家としてはアマチュアで、物語の構成に苦労しているのがすぐ分かる。だがどちらにも、普通の人を強迫観念や陰謀が渦巻く世界に送り込み、手に汗握るプロットを紡ぎ出す生まれながらの才能があった。

 そしてラーソンには、特別な切り札もあった。異色のヒロインの存在だ。サランデルは対人関係に問題があるが、驚異的な頭脳を持ち、戦いが上手でコンピューターひとつで何でもできる。

 ラーソンが天才なのは、超人的ヒロインを従来の警察小説のスタイルと組み合わせたことだ。3部作はいずれも最初は退屈だが、サランデルが登場した途端、魔法のような変身を遂げる。新たに巻き込まれた苦境から彼女がどう脱出するか。ページにカフェインがたっぷり入っているかのような、ものすごい興奮を味わえる。

 素敵な変わり者のサランデルは童話『長くつ下のピッピ』の主人公が大人になったみたいだ。それも、かなり偏屈な大人に(『ミレニアム』のもう1人の主人公であるジャーナリストのあだ名はカッレ。『ピッピ』を書いたスウェーデンの児童文学作家アストリッド・リンドグレンの童話『名探偵カッレくん』にちなんでいる)。

 ラーソンは早過ぎる死を迎えた。だが魅力いっぱいのリスベット・サランデルの力で、彼の名前は長く生き続けるはずだ。

[2010年6月 9日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

FRB議長、QT停止の可能性示唆 「数カ月以内」に

ビジネス

トランプ氏、中国との食用油取引打ち切り検討

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米中通商懸念が再燃

ビジネス

米ボストン連銀総裁、追加利下げ支持を再表明 雇用リ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中