最新記事

タイ

「タクシン元首相はもちろん帰国する」

デモ終結から1カ月。海外逃亡を続ける元首相の代理人アムステルダム弁護士が語る「黄色vs赤色」和解の可能性と帰国Xデー

2010年6月23日(水)15時38分

アイ・シャル・リターン モンテネグロの首都ポドゴリツァで取材に応じるタクシン(4月26日) Stevo Vasiljevic-Reuters

 タイ騒乱が終結して1カ月が過ぎた。タクシン・シナワット元首相の逮捕状を発付するなど、アピシット政権の元首相と支持派への攻撃は続き、海外逃亡中のタクシン元首相も歩み寄る姿勢をまったく見せていない。

 カナダ人国際弁護士ロバート・アムステルダムは、今年5月からタクシン元首相の代理人として世界各国でロビー活動を行っている。アムステルダムは、ロシア野党勢力を支援してプーチン大統領(現首相)の怒りを買い、詐欺罪などで投獄された富豪ミハイル・ホドルコフスキーの弁護人でもある。
 
 来日中のアムステルダムに、タクシン元首相の帰国や現政権との和解の可能性を本誌・長岡義博が聞いた。

 
dw_100623c.jpg----タクシン氏は今どこで何をしているのか。

 私の電話の先にいる、としか言えない。安全上の理由がある。タイ政府は非常にいら立ち、彼をテロリスト呼ばわりしている。

----逮捕状が出ているが、帰国するつもりはあるのか。
 
 もちろんそのつもりだ。ただ、いつとは言えない。タイ政治は流動的なので、そのチャンスはある。

----人権派弁護士と言われるあなたがなぜ、在任時に汚職や麻薬抗争に関係した非合法殺人に関与したとされるタクシン氏の弁護を引き受けたのか。

 タクシン氏はこれまで国内で4回(汚職などについて)調査されたが潔白だった。彼ほど国民のために働いたリーダーはいない。私は自分の口から自分が人権派だと言ったことはない。ビジネス案件も引き受けている。

----赤シャツ隊に指示はしていないとタクシン氏は主張しているが。

 助言を求められればアドバイスする立場にはあるかもしれないが、指示はしていない。

----あなたは赤シャツ隊の武器使用を否定していた。根拠は?

 武器をもった人は少しはいたかもしれない。私も当時現場で1人目撃した。だがデモ隊の大半は中高年の非暴力的な集団だった。

----タクシン氏が赤シャツ隊に資金を渡したこともあなたは否定している。

 彼に尋問したわけではないからはっきりしたことは言えない。だがカネを実際に受け取った赤シャツ隊の人がいたとしても、それは政府のでっち上げだと思う。

----あなたは約1カ月前の中東の衛星テレビ局アルジャジーラのインタビューで、タクシン氏の資金提供について最初「まったくない」と答え、のちに「知らない」と言葉を変えた。

 インタビューを受けたのは大勢の人が殺されているさなか。それなのにアルジャジーラはカネのことばかりしつこく聞いてきた。どうでもいい、という感じで答えてしまった。

----今回の騒乱の責任の一端はタクシン氏にもあるのでは。

 タクシン氏は06年のクーデターで不法に放逐された権力乱用の被害者。彼に責任はない。

----タクシン氏の在任当時、あまりに過酷に都市のエリート層の権力を制限したことが、今日の対立を招いたのではないか。

 彼は民主選挙で選ばれた、北部の人たちのことを考える初めての首相。非難されるべきとは思わない。

----国民の80%を占めるタクシン支持勢力と、残り20%のバンコクのエリート層との間に何らかの妥協は必要ではないか。

 正当な選挙が行われ、和解が実現すれば対立は終わる。ところが現在の政府は事件の正当な調査も行わず和解にも無関心。この政府が続く限り対立は終わらない。

----タクシン氏は国軍の政治への干渉を今後どう排除するつもりなのか。

 どうやるかは言えない。ただ軍隊とは、自らの重要性を国民に認識させるため、常に何らかの任務を必要とする組織だ。今後例えばカンボジアとの国境紛争をつくり出すこともありえる。

----タクシン氏は王制を改革するつもりがあるのか。

 王制に関する質問には答えられない。タイには不敬罪があり、意見の異なる者を小さな罪で投獄することができるからだ。

----日本政府に何を求めるのか。

 国際的な調査団をつくるよう要請しに来た。私は日本を重視している。日本はタイにとって重要な国で、発言力もあるからだ。

----日本ではどの政治家に会う?

 1人名前を挙げると、鈴木宗男衆院外務委員長に会う予定だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

財政の信認揺らがない限りあらゆる手段使う=経済対策

ビジネス

午後3時のドルは153円後半で上げ一服、前日の急騰

ワールド

米国防長官、アジア各国と会談 安保協力強化で中国け

ワールド

米ロ首脳会談、ウクライナ巡るロシアの強硬姿勢で米が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中