最新記事

中国

アップルを揺さぶる中国「連続自殺」

iPhoneやiPadを委託生産している中国・深センの工場で従業員の自殺が続発、企業イメージを直撃しかねない

2010年5月31日(月)18時03分
ニック・サマーズ

iPhone炎上 自殺問題に関して富士康の香港オフィス前で行われた抗議活動(5月25日) Bobby Yip-Reuters

 欧米の消費者は普段、自分たちが買う高級ブランドのスニーカーや電子製品がどこでつくられたかなど、あまり考えない。しかし、一流ブランドの委託を受けている海外の工場の劣悪な労働条件がクローズアップされると、状況は一変する。過去には、ナイキやGAPなどの企業がこの問題で激しい逆風にさらされた。

 いまメディアをにぎわせている中国の台湾系電子製品メーカー、富士康の自殺多発問題も、アップルやヒューレット・パッカード(HP)、デルなどの大手企業に打撃を与えかねない。

 広東省の深センにある富士康の巨大な工場では、2010年に入って少なくとも従業員10人が自殺。このほかに、20人が自殺を図ったとされている。この工場ではおよそ40万人の従業員が寮生活を送り、アップルのタブレット型端末iPadや、デル、HP、ソニー、ノキアなどの有力メーカーの部品を製造している。

 富士康の親会社である台湾の大手電子機器メーカー「鴻海グループ」の総帥、郭台銘(クオ・タイミン)は5月27日、ジャーナリストを招いて、工場の内部を自ら案内した。労働者を劣悪な環境で働かせているという批判を払拭するのが狙いだった。しかしそのわずか数時間後に、また従業員が1人飛び降り自殺し、もう1人が手首を切って病院に運ばれた。

iPad世界デビューに水を差した?

 今回の問題は、すべての関係企業にとってPR上の危機だ。富士康はあわてて、寮の建物の周囲に安全ネットを設置。5月28日には、従業員の給料を2割引き上げると発表した。

 デル、HP、アップルは、富士康の労働環境を調査する意向を明らかにした。アップルは、同社製品の生産プロセスに関わる労働者の労働時間を最長で週60時間(残業込み)と定めていると主張。HPとデルも同様の行動ルールを下請け企業に課している。

 報道によると、富士康の従業員は、大量の注文をさばくために、長時間にわたり単純作業を強いられているという。工場の施設内にはプールや娯楽施設もあるが、疲れ切っていて利用する気になれないと、従業員たちは言う。

 自殺問題が持ち上がったのは、それこそ最悪のタイミングだった。デルは、新型のタブレット端末「ストリーク」の発売を発表したばかり。HPは、携帯情報端末メーカーのパームを約12億ドルで買収して、小型端末部門のテコ入れを進めていた最中。アップルは、iPadを世界に向けて売り出す矢先だった。

 これらの企業としては、新製品が約束する明るい未来を消費者に印象づけたい。間違っても、安い賃金で製品をつくっているアジアの労働者のことなど、消費者に連想してほしくない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

台湾経済、今年6%近く成長する可能性=統計当局トッ

ビジネス

在欧中国企業、事業環境が6年連続悪化 コスト上昇と

ワールド

豪10月就業者数は予想以上に増加、失業率も低下 利

ワールド

ロシアとカザフスタン、石油分野の関係強化で合意 首
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中