最新記事

トルコ

オバマを救う中東の外交巧者エルドアン

2009年12月9日(水)18時05分
マーク・リンチ(米ジョージ・ワシントン大学准教授〔政治学〕)

 また、遠くから見るかぎり、イスラエルと距離を置く政策は、とくに昨年末のガザ侵攻以降、トルコ国民に広く支持されているが、トルコとイスラエルはこの数週間、関係を再構築したようにみえる。

オバマ外交にとって不可欠な存在

 トルコがイスラエル・アメリカ陣営とアラブ陣営の両方との良好な関係づくりを模索するのは、両陣営の因縁の対立に直接の利害関係がなく、外交上の影響力を最大化したい国にとっては至極まっとうな判断だ。そして、そうした国の存在は極めて有益な可能性を秘めている。

 実際、私はトルコこそオバマの外交政策にうってつけのプレーヤーだとまで言い切ってもいい。トルコなら自国の信用と国益を守りながら、深い溝に隔てられた両サイドと対話ができる。

 トルコなら、ほかのアラブ諸国には不可能な方法でシリアとイスラエルの対話を仲介できる(真偽は定かでないが、シリアがトルコに対してイスラエルとの関係を再構築して、再び仲介役を務めてほしいと促しているという噂を数週間前に耳にした)。またトルコなら、ほかのアラブ諸国には不可能なやり方で、イランとの溝を埋めることもできる。

 そんなわけで、私はエルドアンのワシントン滞在中に時間が取れなかったことを悔んでいる。トルコの外交政策は予測不可能で、事態を混乱させることもありえるし、長年の対立の橋渡しをすることもありえる。オバマは創造的かつ巧妙な外交を展開して、そうしたチャンスをうまく活用し、新秩序における強力な同盟関係を維持すべきだ。

Reprinted with permission from Marc Lynch's blog, 09/12/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国大統領選、野党候補の李氏が米関税協議延長の可能

ビジネス

まだ詳細に語る段階にない=日鉄のUSスチール買収で

ワールド

北朝鮮、駆逐艦事故で造船所責任者を拘束=国営メディ

ビジネス

マスク氏、「年中無休」で仕事を再開と表明 Xの障害
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非礼すぎる」行為の映像...「誰だって怒る」と批判の声
  • 2
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンランドがトランプに浴びせた「冷や水」
  • 3
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友情」のかたちとは?
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 6
    【クイズ】PCやスマホに不可欠...「リチウム」の埋蔵…
  • 7
    備蓄米を放出しても「コメの値段は下がらない」 国内…
  • 8
    空と海から「挟み撃ち」の瞬間...ウクライナが黒海の…
  • 9
    メーガン妃のネットショップ「As Ever」の大誤算とは…
  • 10
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワ…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドローン母船」の残念な欠点
  • 3
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界の生産量の70%以上を占める国はどこ?
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国…
  • 7
    デンゼル・ワシントンを激怒させたカメラマンの「非…
  • 8
    アメリカよりもヨーロッパ...「氷の島」グリーンラン…
  • 9
    「空腹」こそが「未来の医療」になる時代へ...「ファ…
  • 10
    友達と疎遠になったあなたへ...見直したい「大人の友…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    ドローン百機を一度に発射できる中国の世界初「ドロ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】EVの電池にも使われる「コバルト」...世界…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中