最新記事

地球温暖化

オバマが今頃COP15出席を決めたワケ

2009年11月26日(木)17時03分
ダニエル・ストーン(ワシントン支局)

国際公約で上院に圧力をかける?

 とは言うものの、出席にはやはり政治的リスクが伴う。「これは最初から、上院の(温暖化対策)法案次第だった」と、環境問題専門のニュースサイト、グリストのデービッド・ロバーツ記者は言う。

「法案は上院を通過しない可能性も残っている。だから(出席すれば)オバマは少しだけ先走っていることになる。だが完全に先走ったわけではないし、そうなることもないだろう。もし彼が自ら進んで行こうとしているなら、それは上院での審議の行方に自信があるからだと見ていい」

 言い換えれば、オバマは議会が国内における削減目標を決める前に国際公約をするという危ない橋を渡ることで、上院に審議を急ぐよう圧力をかけようとしているのかもしれない。

 ホワイトハウスによれば、大統領が土壇場で出席を決めたのは、中国とインドの首脳との生産的な議論の結果だという。もっとも、コペンハーゲンでオバマが2国間あるいは多国間の交渉に実際に参加するかどうかは分かっていない。

 だが何より奇妙なのは、環境保護派の反応だ。ここ数カ月、環境保護団体はオバマがCOP15に出席して交渉を動かすべきだと訴えていた。ところがオバマの出席が決まったのに、彼らはあまりうれしそうな様子を見せない。

「大統領は単なる顔見せ以上のことをしなければならない」と言うのは、環境団体FoE(フレンズ・オブ・ジ・アース)のエリック・ピカ代表理事だ。

「大統領はアメリカが効果的な対策を進めることを保証しなくてはならない。より厳しい削減目標を立てるとか、途上国が温暖化の影響に対処したりクリーンエネルギー主体の経済に移行するための資金援助を行なうといったことを」

 いくら環境保護に前向きな民主党の大統領といえども、こんなにどんどんハードルを高くされることにはうんざりしているに違いない。そろそろコペンハーゲンでの演説のために原稿を用意する時期だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

S&P中国製造業PMI、7月は49.5に低下 輸出

ビジネス

丸紅、25年4─6月期は8.3%最終増益 食品マー

ビジネス

マクロスコープ:ディープシーク衝撃から半年、専門家

ビジネス

マクロスコープ:ディープシーク衝撃から半年、専門家
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中