最新記事

中南米

アホの双璧、チャベスとストーン

最新作でベネズエラ大統領を英雄と持ち上げたストーン監督が見ようとしない、チャベスの危険な野望

2009年9月10日(木)19時11分
デービッド・ロスコフ(カーネギー国際平和財団客員研究員)

上機嫌 ベネチア映画祭で『サウス・オブ・ボーダー』プレミア上映会に出席したチャベス大統領(左)とストーン監督 Alessandro Bianchi-Reuters

 朝のテレビ番組が大々的に取り上げたベネチア国際映画祭のニュースといえば、俳優のジョージ・クルーニーの話だろう。記者会見場に来ていた同性愛者のイタリア人男性がいきなり服を脱ぎだし、クルーニーにキスを求めたのだ。

 だが、ベネチアではもっと大きな事件も起きていた。あのベネズエラのウゴ・チャベス大統領が、ハリウッド映画の主役として映画祭の会場に姿を現したのだ。

 クルーニー同様、チャベスも熱狂的なファンに囲まれていた。ただしチャベスの場合、いちばん熱い視線を送っていたのはオリバー・ストーン監督。ストーンはチャベスへのラブレターでもある最新作『サウス・オブ・ボーダー』の宣伝のためにベネチアを訪れていた。

 エール大学の出身者のなかでジョージ・W・ブッシュ前大統領にも負けないトップクラスの問題児、それがストーンだ。

 チャベスを追ったドキュメンタリーである『サウス......』も「歴史的事件に題材を取ったフィクション」の大家、ストーンらしい作品だ。ストーンの特徴は、作り話と事実を区別する能力がないこと。『JFK』(91)がいい例だし、『ニクソン』(95)や『ブッシュ』(08)もしかりだ。

『サウス......』について、タイム誌はこう評している)。


 一貫してストーンはチャベス大統領の側に立っている。アムネスティ・インターナショナルはベネズエラに関する09年の報告書で「ジャーナリストへの攻撃が広がり、人権擁護活動家への嫌がらせも続いている。刑務所の状況は各地でハンガーストライキが起きるほどだ」と同国の問題を指摘したが、こうした扱いが難しい話題はいっさい取り上げられていない。


 バラエティ誌によれば、ストーンはこう言ったという。「チャベスは不当に扱われている。欧米のメディアに出てくる彼は、とんでもない風刺漫画(のようなイメージ)ばかりだ」

 本当に「とんでもない」のだろうか。結論を出す前に、ここ数日の世界各地のメディアに登場したチャベスのニュースを見てみよう。

行く先々で爆弾を投下するチャベス

 まずはちょっと笑えるものから。ベラルーシを訪問したチャベスは9日、アレクサンドル・ルカシェンコ大統領(似たもの同士だ)と会談した。AFPによれば


 チャベス大統領は9日、やはり欧米に批判的なことで知られるベラルーシとの良好な関係を誇示し、旧ソ連型の国家連合の結成まで提案した。

 ミンスクで行なわれたチャベスとルカシェンコ大統領の会談は気さくなムードで行なわれ、近い将来、両首脳がベネズエラ各地を旅することも提案された。

 ベラルーシ大統領府の声明によれば「われわれは新たな国家連合を作るべきだ」とチャベスはルカシェンコに語ったという。


 ただしその後のチャベスの動きはこれほど笑えない。ロシアを訪問中のチャベスはドミトリー・メドベージェフ大統領らと予定されている会談で、さらなる武器の供与や軍事協力、エネルギー取引について話し合う意向だという。

 さらに不吉なのは、イスラエルのガザ攻撃を虐殺だと非難して激しい議論を巻き起こしたことだ。


「イスラエルに、パレスチナ人を根絶やしにする意図があるかどうかなど考えるまでもない」と、9日付のフィガロ紙のインタビューでチャベスはこう語った。(中略)「あれが虐殺でなかったら何なのか。イスラエルはパレスチナ人を根絶やしにする口実を探していた」とチャベスは言い、イスラエルへの制裁を行なうべきだと付け加えた。


 ストーンはたぶん、こうした過激な発言にも同意するのだろう。

 若手女優をもてあそぶ監督も世の中にはいるが、ストーンの場合は歴史的事実をもてあそんできた。彼は事実をきちんと掘り下げて考えないがゆえに、自分の映画の主人公が中東地域におけるトラブルの主役たちたちとねんごろになっていることに気がついていないのではないだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪中銀、カード決済に課されるサーチャージの廃止を提

ビジネス

日経平均は4日ぶり反発、AI関連堅調 金利上昇は上

ワールド

中国、「中央都市工作会議」10年ぶり開催 都市開発

ビジネス

午後3時のドルは147円半ばで上昇一服、米CPI控
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 10
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中