最新記事

新型インフルエンザ

アフリカを脅かすウイルス第2波

国際線の旅客の少なさなどからH1N1型の攻撃を免れてきたアフリカだが、安心はできない

2009年6月24日(水)14時55分
アンドルー・バスト

 6月11日、WHO(世界保健機関)は新型インフルエンザの警戒レベルを世界的大流行(パンデミック)を意味するフェーズ6に引き上げると宣言した。油断が許されない状況が続くなか、疫学者が疑問に思っていることがある。ある大陸だけがH1N1型ウイルスの攻撃をほぼ免れているのだ。

 世界で報告されている3万5000件の感染のうち、人口10億人以上のアフリカでの報告例は40件未満。専門家はこの原因として交通システムの違いを挙げる。

 今のところ、H1N1型ウイルスは国際便の乗客を介して運ばれているようだ。国際線のハブ空港を通じた感染例が目立つ。ニューヨークの空港の年間乗客数は1億人で、シドニーは3200万人だ。

 だが、年間乗客数がそれぞれ約200万人のダカール(セネガル)やアブジャ(ナイジェリア)は、ウイルスの攻撃を免れてきた。

 アフリカの医療制度が遅れているせいだという声もある。アフリカにもH1N1型ウイルスは上陸しているが、公衆衛生に携わる政府職員が少な過ぎて発見できないか、医師がマラリアなどと誤診しているのかもしれない。ただし、ボツワナやセネガルなど医療態勢が整った国でも感染の兆しは見つかっていない。

サハラ以南では7月がピーク

 一方で、専門家が確信していることもある。アフリカは警戒態勢を緩めるべきではないということだ。ウイルスは急ピッチで変異しており、6月中旬にもブラジルで新しい変異株が見つかった。「ウイルスに変異はつきものだ」と、新型インフルエンザの変異株の分離に取り組む生物学者のラウル・ラバダンは言う。

 心配なのは最悪の事態はこれからやって来るだろうということ。20世紀の3度のインフルエンザ大流行(18年、57年、68年)はすべて、当初の感染が一度収まってから急拡大。より致死率の高いウイルスが猛威を振るった。

 今回も同じパターンだとしたら、疫病に対して最も無防備なアフリカは、第2波が来たときに深刻な影響を受けるだろう。

 インフルエンザの季節はアフリカ北部で終わりつつあるが、サハラ以南の地域では7月がピーク。医療態勢が未整備のこの地域では、蔓延の兆候を早期に捉えるのは難しいだろう。

 現時点までのWHOの働きは立派なものだ。だがH1N1型の本当の怖さが分かるのはこれからかもしれない。新型インフルエンザがアフリカに襲い掛かったら、甚大な被害が生じる恐れがある。

[2009年7月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中