最新記事

社会

デモ黙認の天安門広場が中国を変える?

四川大地震の犠牲者の哀悼に駆けつけた人々を、警官は警戒しながら見守った。反政府ではなく助け合いの輪なら許されるのか、中国ではまだ微妙だ

2009年6月3日(水)15時41分
メリンダ・リウ(北京支局長)、メアリー・ヘノック(北京支局)

 5月19日午後2時28分、広大な天安門広場は大勢の人々で埋め尽くされた。すすり泣きが聞こえるなかでの3分間の黙祷。その後、人々は拳を振り上げて大声で叫びはじめた──「中国万歳!」。

 中国政府は、この広場でのデモに神経をとがらせている。19年前、民主化を叫ぶ学生を武力鎮圧し、流血の惨事に発展した天安門事件の現場だからだ。だがこの日、警官は無表情でデモを見守っていた。

 警官が静観していたのは、デモの目的が以前とは違ったからだろう。四川省を襲った大地震による5万5000人以上の犠牲者を追悼するため、人々は天安門広場に駆けつけた。

 大地震から1週間となる19日から3日間は、全土で喪に服す全国哀悼日となった。カリフォルニア大学の中国専門家で『中国──危うい超大国』の著者スーザン・シャーク教授は、四川大地震は「天安門事件や文化大革命のように、多くの中国人にとって忘れられない出来事になる」とみる。

初めて貧しい同胞の実態を知る

 大勢の若者が、救援活動を手伝うために四川省をめざした。河南省にある共産党の青年組織、中国共産主義青年団は心的外傷のケアのためのカウンセラーを派遣。西安の岩登りが趣味の若者グループは、深刻な被災地である四川省北川の小村に救援物資を届けるため、ロープで岩壁を降りた。

「被災者に自分は一人じゃないと知ってほしかった」と、福建省アモイから来たボランティア、胡方(フー・ファン)は言う。先週初め、フーを含む4人の仏教系団体メンバーは四川省成都の北にある半壊した道教寺院を訪れ、物資配給の拠点にした。

「中国全土から集まるボランティアに会えるのはわくわくする」と胡は言う。

 中国で若者による運動は珍しい。文化大革命中の68年に、毛沢東は理想主義的な青年に現実を見せようと、農村に送り込んだ。89年には学生が天安門事件を引き起こした。ここ数年は、政府は国家主義的な目的のためにたびたび若者を結集させてきたが、過熱する前に抑制する側に回ってきた。

 地震後、ボランティアなど善意の行動が続き、中国のナショナリズムは「過激な叫びではなく、他人への同情心に基づくものになっている」と清華大学(北京)のダニエル・ベル教授(哲学)は話す。

 これはまさに中国政府が求めているものだ。地震発生前、政府の最重要課題は、豊かな都市と貧しい農村の格差に基づく対立をどう軟化するかということだった。

 ベルは、倒壊した四川省の村落がいかに困窮していたかを一般的な中国人が目のあたりにし、強い衝撃を受けたと指摘。他人に対して思いやりをもつ新しい雰囲気が「公平な社会」をめざす政治と、市民組織づくりにつながることを期待している。

 胡は救援活動が一段落した後も「仲間と連絡を取り続けたい。ボランティアのフォーラムをネット上に立ち上げるかも」と言う。

思いやりの組織でも安心できない

 一方で、中国政府は今後、こうした民間の組織化を警戒するかもしれない。天安門事件から強硬派が学んだことは、共産党以外で大衆に訴えかける組織はすべて排除せよということだった。だが政府が、市民による救援活動が実は政府のためでもある、と気づく可能性もある。単なる被災地の救援ではなく、格差をめぐる国全体の対立を緩和することにもなると。

 天安門事件の犠牲者の遺族でさえ、今は被災地のために団結している。天安門で子供を亡くした母親のための団体を立ち上げた丁子霖(ティン・ウーリン)は、震災犠牲者を公的に追悼しようという呼びかけにとくに感銘を受けたと言う。公式追悼は、これまで政府の最高指導者が死去したときにだけ行われてきた。

「地震後に政府が取った行動は、人命を尊重するという考えが中国に定着しはじめたことを世界に伝えた」と、丁は言う。これは、四川省の瓦礫の中に差したひと筋の希望の光かもしれない。

[2008年6月11日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中