最新記事

テクノロジー

iPodが戦争を変える

多機能で操作が簡単、しかも安い──デジタル時代の戦場にはスマートな携帯端末が必需品

2009年6月19日(金)16時24分
ベンジャミン・サザーランド

 話している人の両手を縛ることは舌を縛るのと同じだ──アラビア語にはそんな意味のことわざがある。イラクに駐留する欧米の兵士は、地元の人々と意思疎通を図る上で、ジェスチャーがいかに大切かを知っている。

 例えば片手を握って開いて、また握ると「光」を意味する。しかし1回だけ開くと「爆弾」だ。最近イラクから帰還したある兵士は、イラク人男性を腹ばいにさせるために、自ら地面に寝そべって実演しなければならなかった。

 これまでの米軍なら、戦場用に開発した高価な特別仕様の携帯端末に、翻訳ソフトなど最新のアプリケーションを搭載して持たせただろう。ただし、翻訳は現代の兵士に必要な数多くの機能の1つにすぎない。

 未来の「ネットワーク戦争」では兵士同士だけでなく、兵士が兵器システムや諜報活動の情報源と「つながって」いなければならない。軍事衛星や無人偵察機、地上のセンサーから送られる大量の情報を理解するには、多機能で使いやすい携帯端末がどうしても必要になる。

 そこで近頃選ばれているのが、タッチスクリーンで操作できるアップル社のデジタル携帯端末。iPodタッチと(少し値段は張るが)iPhoneだ。

 市販の製品を軍事上の重要な機能のために使うことは、かなり画期的だ。軍用の特別仕様の機器に比べてiPodはかなり安い。何しろアップルは税金を使わずに研究開発と製造を成功させている。

 iPodタッチの小売価格は230謖以下(iPhoneのほうが多機能だが価格は600~700謖)。大抵は保護用のケースに入れて使い、戦場での使用に耐えられるくらい丈夫なことも分かっている。

 バグダッド駐留の米陸軍高官によると、iPodはまだハッキングされたことがない(米国防総省はアップルの機器の導入実績を明らかにしていない。アップルはこの件で取材に応じなかった)。

生体認証データを共有

 オンラインショップの「アップストア」にはiPhoneとiPodタッチ用のアプリケーションが2万5000以上ある。親指1本で大半の操作ができる優雅でシンプルなiPodの機能が増えるにつれて、兵士は「(iPodの)ほかに何も要らなくなるだろう」と、ニュージャージー州フォートモンマスの陸軍情報電子戦作戦本部のジム・ロス中佐は言う。

 市販の多機能携帯端末と言えばiPodだけではないが、兵士の間で一番人気が高い。新兵のほとんどは使ったことがあり、自分で持っている者も多いので、訓練もはるかにやりやすい。

 言語ソフトに自分で用語を追加し、地図に注釈を加え、写真に文章や音声をリンクさせることもできる(「この男を見たことがあるか?」)。動画の撮影や保存、再生も簡単だ。地元で尊敬される指導者が、反乱軍の一掃に協力しようと語り掛けるビデオメッセージを住民に見せたら、どれだけインパクトがあるだろうか。

 対ゲリラ活動では情報の共有がとりわけ重要になる。国防総省は兵士が戦場で情報を収集し、すぐデータベースに追加できる技術開発に資金を提供している。

 ニュー・ウェーブ・システムズ社の最新アプリケーションは、iPhoneで道路標識を撮影すると、ほかの兵士がアップロードしたデータベースから関連情報を瞬時に受け取れる。米海兵隊は、拘束した容疑者の写真と報告書をiPodから生体認証のデータベースにアップロードするアプリケーションの開発を援助している。

ロボットの遠隔操作も

 アップルの携帯端末は驚くほど用途が広い。開発業者と国防総省は、iPodに無人偵察機の航空写真を表示し、地球の裏側の諜報員と電話会議ができる軍事用アプリケーションを開発している。

 イラクやアフガニスタンに駐留する狙撃兵は、ナイツ・アーマメント社がiPhoneとiPodタッチ用に開発した弾道計算アプリケーション「ブレットフライト」を使っている。iPodをリモコン代わりに不発弾処理ロボットを操作するアプリケーションの開発も進んでいる。

 イラクとアフガニスタンに駐留する兵士が使っているのが「Vコミュニケーター」。アラビア語とクルド語、それにアフガニスタンの2つの言語の翻訳を、音声と画面で表示する。言葉に伴うしぐさやボディーランゲージのアニメ、衣類や武器などの絵も表示できる。

 軍の物資調達部門は軍事用iPodの開発と配備を「かなり強力に進めている」と、iPodの軍事用アプリケーションを開発しているVコム3D社の運用管理者アーニー・ブライトは言う。

 iPodは音楽の聴き方を変えた。次は戦争のやり方も変えようとしている。

[2009年5月20日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

FRB0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用にらみ年内

ビジネス

NY外為市場=ドル下落後切り返す、FOMC受け荒い

ビジネス

10月米利下げ観測強まる、金利先物市場 FOMC決

ビジネス

再送〔情報BOX〕パウエル米FRB議長の会見要旨
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中