zzzzz

最新記事

アフリカ

原理主義との対話を

国際問題への関与路線を鮮明にしたオバマ政権、アフリカの破綻国家にも安定をもたらすことは可能か

2009年4月7日(火)16時05分
スコット・ジョンソン(アフリカ総局長)

 国家としてのソマリアは前代未聞の失敗の山を築いてきた。オバマ新政権の国連大使に起用されたスーザン・ライスは昨年、ブルッキングズ研究所のある報告書に、そう記している。

 その後も失敗の山は高くなり続け、今や130万の国内避難民が食料を求めてさまよう。暫定政府のアブドラヒ・ユスフ大統領は職をほうり出し、中南部を支配するイスラム原理主義の民兵部隊は首都モガディシオに迫る。

 この2年間で命を奪われた一般市民は約1万人。沖合では海賊行為が横行している。まともな政府が存在しない状態は、もう18年以上続いている。今のソマリアは、もう「国家」とは呼びがたい。

 だが外交手腕を発揮する場としてみれば、ソマリアはバラク・オバマ米大統領にとって絶好の舞台かもしれない。

 06年にブッシュ政権の支援を受けたエチオピア軍がソマリアに侵攻し、穏健なイスラム法廷会議を追い出した。以後、ソマリアは内戦状態に陥り、急進派に走るソマリア人が増えた。

敵との対話で軌道修正

 だがオバマは、敵とでも対話すると語って大統領に選ばれた男。イスラム原理主義の人々、とりわけ過去2年間で勢力を増大してきた武装勢力アルシャバブの若い戦闘員たちとの対話路線に転換すれば、この地に安定を取り戻せるかもしれない。

 最近になってオバマの政策実行を有利にする出来事が二つ起こっている。第一はエチオピア軍による占領の終結。第二はユスフ大統領の辞任だ。これで、穏健な人々の発言力が強まる道が開かれた。

 もちろん、対策は具体的で地道なものでなければならない。第一に、現在ほぼ恒常化している米軍C130輸送機のソマリア上空の飛行を一時中止し、武力解決の意図がないことを示す。

 第二に、アルシャバブをテロ組織のリストから暫定的に除外し、敵が「握りこぶしを開けば」米政府には手を差し伸べる用意があることを伝える。

 第三に、できるだけ多くの武装勢力を巻き込んで、対話の実現に向けた非公式の交渉ルートを開くことだ。とりわけ、ソマリアにおけるイスラム原理主義運動の父とされるシェイク・ハッサン・ダヒル・アウェイスとの接触がカギとなる。また、ライスが公聴会で触れたように、エチオピアとエリトリアの長年にわたる国境紛争を解決する必要もある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「極超音速ミサイル搭載艇」を撃沈...当局が動画を公開

  • 4

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中