最新記事

エンパワメント

なぜ女性はクラウドファンディングの資金調達に成功するのか...「男性のような勇気」は必要がない理由

Brave, Not Perfect

2024年04月24日(水)09時20分
レシュマ・サウジャニ (「ガールズ・フー・コード」創設者兼CEO)
女性

danielsampaioneto-pixabay

<男性と同等に働く女性を受け入れる寛大さは、残念ながらない。しかし、次世代がこの悪しき状況を変えることはできる。そのために今、私たちがやるべきこととは?>

容姿、言葉づかい、服装、仕事と家庭の両立...etc. 完璧を求められるのは、いつも女性なのはなぜなのか。しかし、私たちにはもっと清々しい生き方がある......。

世界中の女性たちの社会進出をプログラミングで支援するNPO「ガールズ・フー・コード」創設者兼CEOによる、世界的ベストセラー『完璧じゃなくていい、勇気ある女になろう』(海と月社)より「4章 勇気があるとは、どういうことか?」を一部抜粋。

◇ ◇ ◇


 

自分らしい勇気を見せる

女性が何かしら大胆なことや勇気のあることをすると、それを世間では「男まさり」と表現し、素直にほめないことが多い。

勇気と権力の座にあるのは男性だ、と言いたいのだろう。まあ、わたしたち女性は男性のような勇気をもつ必要はないし、男性のような成功を手にする必要もない。「男性ばりに」というのは古臭い考え。いいかげん飽きた。

男性のようにしたからって、どうなるわけでもない。仕事で男性と同じように出世したとしても、給料は低いまま。どっちを選んでもうまくいかないというジレンマは、耳にタコができるほど聞いてきた。

女性は愛情たっぷりで、思いやりがあって、優しくなければ好かれないのに、そういう人はリーダーシップを発揮する地位からは締め出される。かといって、自信たっぷりに、歯にきぬ着せずに発言し、勇ましく行動すればボロクソに批判される。

さまざまな研究が示しているように、女性がタフだったり、相手が話しているときに相手の目をじっと見るなどして無言の圧力をかける、典型的な「男らしい」特徴を示したりすると、待っているのは強烈な反感だ。

積極的にふるまう女性を受け入れる寛大さは、残念ながら職場にはない。ただし、「今は」とつけ加えたい。わたしたちが子どもたちの育て方を改め、性差に基づいた行動をやめさせていけば、あとの世代がこの悪しき状況を変えていけるはずだ。

わたしたちの世代はまだ、ジレンマから逃れるのに勇気がいる。とはいえ、わたしたちに必要な勇気は、男性のような勇気ではない。昔ながらのルールや定義にとらわれず、わたしたちのやり方で、自分たちの強みを生かした勇気を示すのだ。

たとえば、女性のほうが感情が豊かだと言われる。すばらしい。それが不都合ではなく強みだということは、多くの調査でも証明されている。

プライスウォーターハウスクーパーとクラウドファンディングセンターの報告によれば、クラウドファンディングにおける資金調達の成功率は、男性よりも女性のほうが32%以上も高い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領、18─19日に訪朝 金総書記招待と

ワールド

中国のEU産豚肉調査、スペインが交渉呼びかけ 「関

ワールド

パレスチナ自治政府、夏にも崩壊 状況深刻とノルウェ

ワールド

ロシア、拘束中のWSJ記者の交換で米国と接触=クレ
今、あなたにオススメ

RANKING

  • 1

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 2

    メーガン妃がヘンリー王子との「最後の楽しい夜遊び…

  • 3

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 2

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 4

    「私の心の王」...ヨルダン・ラーニア王妃が最愛の夫…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 3

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 4

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 5

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:姿なき侵略者 中国

特集:姿なき侵略者 中国

2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮