最新記事

米保守派

マスターベーション反対運動の嘘

自慰行為が子作りを妨げるなんて誰が言った? 科学的には、むしろ「精子の健康増進術」と認められている

2010年10月8日(金)17時22分
シャロン・ベグリー(サイエンス担当)

自己矛盾 デラウェア州の共和党上院議員候補オドネルが参加していた自慰反対運動は「家族の価値」も脅かす Jonathan Ernst

 急進保守派の市民運動ティーパーティーの支持を受け、米上院選へ立候補している政治コメンテーターのクリスティン・オドネル(共和党)。「性、ジェンダーおよび生殖のためのキンゼイ研究所」の所長に立候補している訳ではないのだから、彼女のセックス、特にマスターベーションに関する意見に目くじらを立てる必要はないのかもしれない。しかし、捨て置くには弊害が大きすぎる。何しろこれは、種の存亡にも関わる問題なのだから。

 90年代半ば、オドネルはマスターベーションの反対運動に加わっていた。生殖器を「もて遊ぶ」もので、子作りを阻害する要因になる、と。しかし事実は反対だ。ゾウからネズミ、人類まで、その観察を通じてマスターベーションは健康な赤ちゃんを沢山作る素晴らしい方法であることがわかっている。保守派のように「家族の価値」を強調する人々なら、彼女の主張を放っておけないはずだ。

 この問題についての科学的原則ははっきりしている。動物界である行動が共通して見られれば、生物学者はそれが「適応的機能」ではないかと疑う。つまり、その行動を身につけた動物の方がそうでない動物よりも生き残る確率が高く、より多くの子孫を残すということだ。結果として、その行動の遺伝子は種全体が共有するまで広がっていく。ほとんどすべての動物に共通して見られる自慰行為にも、これは当てはまる。

「サルを叩く」「ヘビを操る」など自慰行為を表現する英語の多くが動物に関係していることも、現実を反映している。ニホンザルをはじめチンパンジー、ゾウ、イヌ、ネコ、ウマ、ライオン、セイウチなどで自慰行為は観察されている。

 では自慰行為の適応的機能とは? 動物が適者生存の競争を勝ち抜くことに自慰行為はどう寄与するのか? 幸いなことに科学者はこれについて熟慮を重ねてきた。

 4つの基本理論があり、それぞれについて最低1種類の動物の実証例がある(ただし、マスターベーションは適応的機能ではなく、単なる性的興奮の副産物であるという説は入れていない。性的興奮はまさに適応的機能だからだ)。

自慰行為を正当化する4つの根拠

1)マスターベーションは古くなったり、壊れてしまった精子を生殖器官から取り除く。これによって健康で活発な精子の割合が上昇し、その雄が父親になる確率が高くなる。

「人間の場合、マスターベーションは新しい精子を増やすことで精子の質を高める。女性生殖器に入る精子の数も減ることはない」と、セントラルフロリダ大学の生物学者ジェーン・ウォーターマンはオンライン科学誌PLoS ONEの論文に記している。1993年に生物学者が実施した調査では、マスターベーション後のセックスで男性が放出する精子の数は減少したが、膣内で生き残る精子の数は変わらなかった。結論として、「マスターベーションは精子の健康を増進させる男性の戦術」とされた。

 昨年、オランダで開催された科学会議で発表された研究も、この「精子の健康増進」案を支持している。DNAの損傷率でみたところ、7日間毎日射精を続けると精子の質は向上するという。3日間禁欲した後のDNAの損傷率は平均して34%。ところが毎日射精を続けると、損傷率は26%に下がる。精子の質としては「まずまず」だ。

 精子の損傷率が下がった男性だけをみると(何らかの理由で損傷率が上がる人もいる)、平均の損傷率は23%になっている。精子の質は「良好」だ。さらに精子の運動性は大幅に向上した。結果として、より健康な赤ちゃんが、より多くできる可能性が高くなる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米製薬メルク、肺疾患治療薬の英ベローナを買収 10

ワールド

トランプ氏のモスクワ爆撃発言報道、ロシア大統領府「

ワールド

ロシアが無人機728機でウクライナ攻撃、米の兵器追

ワールド

PKK指導者、対トルコ武装闘争終結宣言 拘束以来初
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中