最新記事

アルコール

芸術家の酒アブサンに乾杯!

フランスやアメリカで大いに愛されながらその人気と危うさゆえに禁止された伝説の酒が帰ってきた

2010年6月4日(金)13時24分
ジュリア・リード(本誌コラムニスト)

 とにかく強くて頭を麻痺させるとされた伝説の酒アブサンが、アメリカで再び解禁されてから3年がたつ。しかし、それで凶悪犯罪が増えたとは聞かないし、優れた芸術が増えたとも思えない。らんちき騒ぎが増えたという警察の報告もない。芸術家たちがアブサンをがぶ飲みしていた19世紀末~20世紀初頭にかけての時期とは、だいぶ様子が異なる。

 かつてニューオーリンズは、フランスと並ぶアブサンの大消費地だった。20世紀初めにバーボンストリートを訪れた旅行者は、「アブサンを飲んでハイになった若者たちが(アメリカ最古のバーとされる)オールド・アブサンハウス近くのトタン屋根から転げ落ちてきた」と記している。

 フランスではアブサン常飲者のジャン・ランフレーという男が、酔った揚げ句に家族全員を惨殺。この事件は「アブサン殺人事件」として衝撃を与え、1915年にフランスがアブサン禁止に踏み切る大きな原因になったとされる(アメリカはその3年前に禁止)。

 だがランフレーは、犯行前にアブサンだけでなくワインもがぶ飲みしていた。フランスでアブサンが禁止されたのは、実は当時うなぎ上りだったアブサン人気に脅威を感じたワイン業者が政府に圧力をかけた結果であるらしい。

 当時の人気は絶大で、第一次大戦の緒戦でフランス軍が惨敗したのは、兵士たちが日頃からアブサンを痛飲していたからという説があるほど。1910年だけで3600万リットルが消費されたという。

アルコール濃度は70%

 当時活躍していた作家や芸術家が、アブサンを飲むと創造力が高まると言ってこの酒を飲みまくり、相次いで身を滅ぼしたのも悪評に拍車を掛けた。

 オスカー・ワイルドはアブサンを飲むとパリの酒場の床からチューリップが生えてくるのが見えると言い、フランスの詩人アルチュール・ランボーはこの酒を「美しき狂気」と呼んだ。アーネスト・ヘミングウェイはアブサンとシャンパンのカクテルをこよなく愛し、「午後の死」と名
付けた。

 伝統的な飲み方は、アブサンに水を混ぜる方法。ラ・ルーシュと呼ばれる飲み方では、アブサンの入ったグラスに角砂糖を乗せた穴開きスプーンを置き、アブサン・ファウンテン(卓上給水器)かデカンタから冷水を注いだ。

 アブサンの原料は、薬草や香草(アニスやフェンネルなど)とニガヨモギだ。ニガヨモギには、アブサンによる奇行の原因とされる化学物質が含まれている。だが私が思うに、悪いのは70%にもなるアルコール濃度だ(強いウイスキーでも40%程度)。

 もっとも最近では、アブサンの飲み方も危険というよりおしゃれになってきた。3年前に解禁された背景にも、昨今の空前のカクテルブームがある。要するに、今のアブサンは主役ではなく、カクテルの材料である場合が多い。

 ただし私はあくまでストレート派だ。名門ジャーメイン・ロビンが造った製造年の新しい小瓶のアブサンなら、なおのこといい。このアブサンは、ブランデーベースにレモンのアクセントをふんだんに加えており、アルコール濃度も48・5%と控えめだ。

 おかげで、私はワイルドと違って、まだ足元からチューリップが生えてくるのを見ていない。

[2010年4月21日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中