最新記事

贖罪

ウッズ「仏教で更生」はホント?

2月19日の謝罪会見で仏教への帰依について語ったタイガー・ウッズだが……

2010年2月22日(月)17時56分
リサ・ミラー(宗教問題担当)

ブッダの教え 2月19日に不倫騒動後初めて開いた記者会見で(フロリダ州のゴルフ場「TPCソーグラス」のクラブハウスで) Reuters

 2月19日のタイガー・ウッズの記者会見は、この種の謝罪会見の「お決まり」の内容におおよそ終始した。ウッズは、妻、ファン、スポンサー、友人、母親に謝罪し、プライバシーを尊重してほしいと懇願し、立ち直るための時間を自分に与えてほしいと言い、そして信仰について語った。

「お決まり」でなかったのは、その信仰の内容だ。13分間の会見の中でウッズはこう述べた。「衝動に振り回されて行動することをやめて、自制することを学びなさいと、仏教は私に教えてくれていました。それなのに、私はその教えを見失っていたようです」

 リハビリ施設に入り、そこで「神」を見いだし、償いをする----この流れ自体は、なんらかの依存症で問題を起こしたセレブの行動として珍しいものではない。

 しかしキリスト教(やユダヤ教神秘主義)ならともかく、仏教というのは珍しい。東海岸や西海岸のリベラルなエリートの間ではちょっとした流行になっているし、アメリカでも信者が増えているのは事実だが、セレブの改心を印象づけるための「贖罪」の宗教というイメージはあまりない。

実は子供時代から仏教徒

 もっとも、ウッズにとって仏教は元々馴染みのある宗教だ。子供時代に仏教徒として育てられたウッズは、自分でも仏教徒という自覚を持っているらしい。黄金のブッダのペンダントを身に付け、祖父から贈られた真珠層のブッダ像を大切にしている。

 母親(仏教国のタイ出身)と一緒に頻繁に仏教寺院に足を運んでいると、96年のスポーツ・イラストレーティッド誌のインタビュ−では述べている。お寺では米や砂糖や塩を僧侶に寄進し、仏教の教えどおりに、あらゆる物質的なものを捨てることを誓う、とのことだった。

「仏教の好きなところは、生き方全般を貫く指針を示してくれること」だと、ウッズはこのインタビュ−で言っている。「仏教の土台にあるのは、自己規律と他人への敬意と責任感だ」

 どうしても湧いてくる疑問は、ウッズがどこまで本気で仏教の教えを実践するつもりでいるのか、という点だ。教えどおりに利己主義的な欲望を捨てるのであれば、性欲や肉体的快楽も当然捨てなくてはならない。

 96年のインタビュ−を読む限り、その点はおぼつかない。「欲求や欲望をすべて捨て去りたいとは思わない」と、ウッズは述べている。「物質的なものを楽しんでもいいと思う。それがないと生きていけない状態にさえならなければいい」

「みそぎ」のための方便?

 もちろん、途中で道を見失っても、その後に真摯に改心すれば問題はない。その点では、卑しい欲望に打ち勝つための自己規律と行動を重んじる仏教ほど、贖罪に適した宗教はないのかもしれない。キリスト教に改宗しなければウッズの悪癖は克服できないと、FOXニュースのコメンテーターのブリット・ヒュームは述べたが、贖罪を促す機能に関してキリスト教と仏教の間に優劣はない。

 そうなると問題はやはり、ウッズの「本気度」ということになる。記者会見で仏教の教えに言及した真意はどこにあるのか。不祥事を起こしたセレブが社会復帰するための通過儀礼として、宗教を持ち出したに過ぎないのか。それとも、いつの間にか見失っていたものを取り戻すために、本気で努力するつもりがあるのか。

 もし後者であれば、これまでにすべてを手にし、これからそのすべてを失うかもしれないウッズにとって、この宗教から学ぶべき点は多いはずだ。

 欲望を捨てるためには、「正しく見る」「正しく判断する」「正しく行動する」「正しく努力する」......など8つの正しい道を実践すべきだと仏教は教えている。その8つの道を歩む途中で、ウッズは多くのものを手放すことを学ばなければならないだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中