最新記事

音楽

グアンタナモ拷問とビージーズの共通点

テロ容疑者収容所で自分たちの曲が拷問の道具として使われていたことに対し、ミュージシャンたちが猛抗議しているが

2009年10月27日(火)15時00分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院・国際関係論教授)

伝説の男たち イギリス出身のポップスグループ、ビージーズのロビン・ギブ(左)とバリー・ギブ(07年) Fred Prouser-Reuters

 ミュージシャンの一団がこのほど「グアンタナモ収容所閉鎖全国キャンペーン」に参加。ブッシュ政権時代に同収容所のテロ容疑者を拷問する道具として彼らの音楽が使われていたことに対し、正式な抗議声明を出した。

 報道によると、ブルース・スプリングスティーンやナイン・インチ・ネイルズ、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、そしてビージーズ(?)といったアーティストの曲が、睡眠妨害や過酷な尋問の手法として、耐え難いほどの大音量で流されていた。

 曲を使われた一部のアーティスト(トレント・レズノー、ジャクソン・ブラウン、デービッド・バーン、REMほか多数)はこうした慣行に関する追加情報を要求。さらに、自分たちの曲をこんな形で使わないよう求めている。

 結構なことだ。人によっては、どんな音量であれビージーズを無理やり聞かされるのは拷問の一種と解釈できるかもしれない。もっとも、ブッシュ時代のさまざまな慣行を禁止してきたオバマ大統領でも、ビージーズまで禁止するとは思えないけどね。

[米国東部時間2009年10月26日(月)12時07分更新]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は急反発、政局の不透明感後退で最高値

ワールド

自民ときょう午後6時に連立政権樹立で合意へ=吉村維

ワールド

米大統領、ゼレンスキー氏に領土割譲迫る トマホーク

ワールド

バングラデシュ空港の大規模火災で輸出用衣料品に甚大
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 9
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中