最新記事

アメリカ社会

結婚を阻むワシントンのアパルトヘイト

首都ワシントンの婚姻率が全米平均を大きく下回る背景には人種と階級の根深い断絶がある

2009年10月21日(水)16時25分
ケイティ・コノリー(ワシントン支局)

春が来ない街 リベラルな白人エリートにも貧困に苦しむマイノリティーにも結婚できない事情がある Kevin Lamarque-Reuters

 セックスとジェンダーの問題に詳しいブロガーのアマンダ・ヘスが10月19日、ワシントン・シティー・ペーパー紙のサイトで興味深い話題を取り上げた。テーマは、アメリカ人の結婚に関するピュー・リサーチセンターの最新研究だ。


 首都ワシントンの婚姻率はアメリカ国内で最低を記録している。全米平均では女性の婚姻率は48%、男性は52%だが、ワシントンでは女性の23%、男性の28%しか結婚していない。ほかの州と比べて際立って低いため、各州の婚姻率の高低を四色で分類した地図でも、ワシントンだけ色が塗られていないほどだ。ワシントンに次いで婚姻率が低いのは女性がロード・アイランド州、男性がアラスカ州だが、そこでもそれぞれ女性の43%、男性の47%が結婚している。


 ヘスは主な理由として2つの要素を挙げている。まず、ワシントン市民の初婚年齢が高い点。さらに、同性婚が認められていない影響で、8.2%いる性的マイノリティーの存在が統計を歪めているという。

外からは見えないマイノリティー

 どちらももっともな説明だが、データの分析が不十分だ。そもそも、ワシントンは州ではなく市に近いので、他州の人口統計と単純に比較するのは難しい。それでも、今回の調査結果はワシントンにおける人種と階級の深層を浮き彫りにするものだ。

 ワシントンの住人なら誰でも、この町の恥ずべき秘密に気がついている。ここでは、不文律のアパルトヘイト(人種隔離政策)が行われているのだ。

 高収入の大卒の白人が暮らすのは北西地区。彼らが求めるサービスを提供するのは移民やアフリカ系アメリカ人、ヒスパニック系など底辺層の市民で、北西地区以外の3つの地域に暮らしている。高級ホテルやレストラン、観光スポットにしか用がない観光客はまず訪れることのないエリアだ。

 北西地区の住民は概して、初婚年齢が平均より高い。ピュー・リサーチセンターの研究では、大卒者の割合が高い地域ほど晩婚の傾向があるという。専門職の女性も初婚年齢が高めだ。

 ワシントンでは、ホワイトカラーの大半は政府や行政関連の仕事に就いている。そうした職種には左寄りの進歩的な思想の持ち主が多く、彼らは晩婚を選びがちだ。

 実際、ピュー・リサーチセンターの調査では、民主党の得票数が多い州ほど晩婚であるという相関関係も明らかになっている。その点、ワシントンは民主党が圧倒的に強い。昨年の大統領選でのバラク・オバマの得票率はなんと92%。2004年にはジョン・ケリーが89%、2000年にはアル・ゴアが85%を獲得している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中