最新記事

社会

産休後進国アメリカの愚

アメリカは有給産休制度のない唯一の先進国。子育てという未来への投資を社会全体で支えるべきだ

2009年10月6日(火)12時44分
ルー・デーリー(米シンクタンク「Demos」の上級研究員)

 先進国で有給の育児休暇が保障されていないのは2カ国だけ。そのうちのオーストラリアでこの春、11年から有給の出産・育児休暇を義務付ける法案が可決された。アメリカは今や、そうした制度のない唯一の先進国になってしまった。

 それでも小さな前進はあった。6月4日、連邦政府職員に4週間の有給出産休暇を認める法案が下院で可決された。実は昨年、同じような法案が下院で可決され、上院で否決されている。今回も簡単には上院を通過しそうにない。

 そう考えると、オーストラリアの例は1つのヒントになるかもしれない。07年に首相の座に就いた労働党のケビン・ラッドは子育て支援を選挙公約に掲げた。彼は、与党だった保守派の自由党は子育て家庭の労働時間を増やす一方で、賃金引き下げの市場圧力から家庭を守っていないと批判。つまりラッドは、政府の責任を重んじる左派の立場に立ちながら、右派が得意とする「家族の価値」を前面に出したのだ。

 子育て支援に関して、アメリカは世界最悪の水準にある。マギル大学(カナダ)が07年に行った173カ国対象の調査では、有給出産休暇のない国はアメリカ、レソト、リベリア、スワジランド、パプアニューギニアだけ。出産休暇のある168カ国のうち、98カ国は14週間以上の休暇を認めている。

支援の源は2つの発想

 制度があまり充実していないオーストラリアでも、一定の要件を満たせば連邦最低賃金に当たる週543豪ドル(約4万2000円)の育児給付金が最長18週間、給付される。出産や養子を受け入れた場合は、5000豪ドルの祝い金なども支給される。

 フランスでは金銭的支援が手厚く、子供が2人以上いる家庭には毎月164ドル(約1万5000円)の家族手当が支給される(以降、子供が1人増えるごとに加算)。低収入の家庭には出産・養子助成金が1200ドル、育児基本手当(3歳まで)が月236ドル支給されるなど、さまざまな手当がある。

 こうした政策の基になるのは2つの異なる発想だ。出産祝い金のようなものは、子供を増やすことが目的の「家族主義」政策といえる。一方、育児休暇はよりよい「仕事と家庭のバランス」を生むための政策で、女性が仕事を続け、経済に貢献できるようにしている。

 家族主義はヨーロッパの、特にカトリックの伝統が根強く残る国で長い歴史がある。しかし働く女性が増えるなか、家族政策は女性の経済的地位をめぐる議論と切り離せなくなっている。

 アメリカには93年制定の育児介護休暇法があり、出産や家族の看護のために最長12週間の無給休暇を保障している。手厚いとはいえない制度だが、それでも商工会議所などの経営者団体は「政府による人事への干渉」として反発した。

 78年、妊娠を理由にした解雇や不利な待遇を禁じる「妊娠差別禁止法」が可決された際も、妊娠は「本人の意思による事情」だから、解雇しても差別に当たらないとして経営者団体は猛反発した。出産によって次世代の市民や労働者が生まれることは無視して、自社の負担になるものは切り捨てる権利があると企業は考えている。

 子供を持つのは個人的な選択という考え方では、家庭が負担している社会的コストを理解できない。エール大学法科大学院のアン・アルストット教授は、子育てには社会的価値があり、社会もその費用を負担する必要があると言う。彼女は著書『出口なし──子供に対する親の責任、親に対する社会の責任』で、「親が子供を継続的に世話し、子供の知的、感情的、道徳的な能力を伸ばすことを社会は必要としている」と書いている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

国連調査委、ガザのジェノサイド認定 イスラエル指導

ビジネス

英雇用7カ月連続減、賃金伸び鈍化 失業率4.7%

ビジネス

25年全国基準地価は+1.5%、4年連続上昇 大都

ビジネス

豪年金基金、為替ヘッジ拡大を 海外投資増で=中銀副
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中