最新記事
ウィキペディア

ウィキペディア編集者を襲う憎悪と脅威...銃を持った男の乱入が示した深刻な現実

WIKI EDITORS UNDER ATTACK

2025年11月24日(月)18時50分
スティーブン・ハリソン
PHOTO ILLUSTRATION BY AVISHEK DASーSOPA IMAGESーREUTERS

PHOTO ILLUSTRATION BY AVISHEK DASーSOPA IMAGESーREUTERS

<ニューヨークで開催されたウィキペディア編集者の国際会議で、銃を持った男が壇上に乱入する事件が発生した。危機は参加者の機転によって回避されたものの、世界中のウィキペディアンが日常的に直面する脅迫、嫌がらせ、投獄といったリスクの深刻さが改めて浮き彫りとなった>


▼目次
ウィキペディア編集者への嫌がらせ・暴力リスクは一般にほとんど知られていない
嫌がらせで精神的ケアが必要になる編集者も
「百科事典」は常に権力の反発を受けてきた

講演のさなかに男がステージに突進したとき、100人超の聴衆は事態をのみ込めなかった。

10月17日、ニューヨークで開かれたウィキペディアンことウィキペディア編集者のカンファレンス。壇上では、ウィキペディアを運営するウィキメディア財団のマリアナ・イスカンダーCEOがスピーチをしていた。そのため一部の参加者は、財団への抗議だろうかと思った。一方で、奇妙だが無害なパフォーマンスかと思った人もいた。

「ウィキペディアを嫌っている人は山ほどいるから、『ネットのどんな怪しいかいわいの人だろう?』って思った」と、カンファレンス主催者の1人で最前列に座っていたモリー・スターク・ディーンは言う。

だが次の瞬間、聴衆は男が銃を握っていることに気付いた。

男は首に「非接触型・非犯罪性小児性愛者(子供を性的な対象とするが、実際の加害行為はしていない人々)」と書かれた札を下げ、肩には「未成年に引かれる人」と名乗る人々が使うピンク・黄・白のストライプ旗をまとっていた。男はウィキペディアの「小児性愛者だと自認する編集者は、無期限でブロック・追放される」という条項に抗議し、自ら命を絶つと言った。

男は銃を自分の頭に向けたり、天井に向かって振り回したりしていた。そこへ「ウィキペディア編集者」と書かれた青いキャップをかぶった男性が、男を背後から強く抱き締めた。さらにもう1人が男の腕をつかみ、銃をもぎ取った。実弾が込められていたと、警察当局者は後に認めた。

危機を食い止めたのは、警官でも警備員でもないベテラン編集者、リチャード・ニペルとアンドルー・リー。男がニューヨーク市警に拘束されると、2人はウィキペディアの仲間たちから称賛を浴びた。イーロン・マスクなど保守派の主張とは異なり、この共同体はあらゆる政治的立場の人々を包み込んでいる。

「リチャードとアンドルーに祝福を」と、保守派の編集者ヤロン・コーレンはフェイスブックに投稿した。「2人の行動は勇気と機転にあふれ、(男を抱き締めたことで)相手への思いやりも示した」

翌日の講演者アニー・ラウワーダも「英雄だ!」と投稿し、「公益のために勇気ある行動に出るのは、まさにウィキペディアン」とたたえた。さらに、男をなだめて「メンタルヘルスの応急処置」をしたベテラン編集者のジェイク・オーロウィッツにも賛辞を贈った。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを

ワールド

中国、与那国のミサイル配備計画を非難 「大惨事に導

ワールド

韓国外為当局と年金基金、通貨安定と運用向上の両立目
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中