最新記事
野生生物

実は別種だった...ユカタンで見つかった「新種ワニ」が常識を覆す

Biologists Reveal Two New Crocodile Species: 'Totally Unexpected'

2025年5月12日(月)16時40分
メリッサ・フルール・アフシャー

DNA配列の解読と解剖学的解析をもとにした今回の研究結果は、これまでの分類法に異議を唱えるものだ。そして、へき地の熱帯生態系における生物多様性については、解明がまだほとんど進んでいないことを浮き彫りにした。

今回の研究は、ワニを捕獲して無事に生息地に解放するという現地での努力によって実現した。遺伝子解析のために、捕獲されたワニの血液とうろこのサンプルが採取された。

アビラ=セルバンテス氏がマギル大学でゲノムを解読した結果、コスメル島とバンコチンチョロに生息するそれぞれの個体群は、本土に生息する個体群と大きく違うことが明らかになった。さらに、大学院生のホアイ=ナム・ブイ氏が頭蓋形態を調査したところ、これらの個体群は別個の進化系統に属するという結論がいっそう裏付けられた。

新たに発見された2種類のワニは、生息状態が安定していると見られるが、その個体群は規模が小さく、繁殖が可能な個体数はそれぞれ1000匹に満たない。

生息地が限られていることと、個体数が少ないことから、それらのワニはとりわけ、環境のかく乱や生息地の喪失、気候変動の影響を受けやすくなっている。

今回の発見で浮き彫りになったのは、局所的に保護活動を行うことの重要性だ。見過ごされがちな地域であれば、その重要性はさらに増す。科学者たちは現在、これらのワニを別個の種として正式に認めるよう求めている。実現すれば、メキシコ国内でも国際的にも、対象を絞り込んだ保護活動が可能となるだろう。

(翻訳:ガリレオ) 

【参考文献】
Avila-Cervantes, J., Charruau, P., Cedeño-Vázquez, J. R., Bui, H.-N., Venegas-Anaya, M., Vargas, M., López-Luna, M. A., González-Cortés, H., Macías-Díaz, D. A., Pérez-Flores, J. S., Barrios-Quiroz, G., Salazar, J. M., McMillan, W. O., & Larsson, H. C. E. (2025). Novel island species elucidate a species complex of Neotropical crocodiles. Molecular Phylogenetics and Evolution, 207.

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

サハリン2のLNG調達は代替可能、JERAなどの幹

ビジネス

中国製造業PMI、10月は50.6に低下 予想も下

ビジネス

日産と英モノリス、新車開発加速へ提携延長 AI活用

ワールド

ハマス、新たに人質3人の遺体引き渡す 不安定なガザ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中