「一夫一婦制」は間違い? 生物の「性的進化」研究で分かったセクシュアリティーの科学的な真実
DIVERSITY THE NORM
2025年2月28日(金)16時16分
──この本のためのリサーチで最大の発見は?
動物の世界でもジェンダーやセクシュアリティーは多様で、それが当たり前だということかな。私たちはどうしても人間中心主義に傾き、人間の目線で動物たちを見てしまいがちだ。でも自然界でものをいうのは多様性と創造性、そして適応力だ。
──動物の求愛行動から私たちが学べることは?
動物たちにはタブーも期待値も、その他の文化的縛りもほとんどない。そこがすごい。私の思うに、恋人への最高のプレゼントは相手のジェンダーやセクシュアリティーの表現を偏見なしで理解してあげることだ。相手の行動に縛りをかけたりせず、相手の自立性を認めて受け入れる。そうしてこそ愛は深まる。
ネイサン・レンツ『性的進化:セックスとジェンダー、交配の5億年史(The Sexual Evolution: How 500 million years of sex, gender, and mating shape modern relationships)』 MARINER BOOKS

アマゾンに飛びます
2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠か
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら