最新記事
最新研究

スマホ画面で「デジタル物体」に触れる未来...変形タッチスクリーン技術「DeformIO」

Phones Could Get 'Stiffer' When You Touch Them in the Future

2024年5月31日(金)15時40分
ジェス・トムソン
変形タッチスクリーン技術「DeformIO」のイメージ Matt Sutton

変形タッチスクリーン技術「DeformIO」のイメージ Matt Sutton

<英バース大学の研究チームが開発した新技術が、画面を通じて物体を感じる未来を描く>

未来のタッチスクリーンは、画面を通して物体を感じられるようになるかもしれない。

【動画】スマホ画面で「デジタル物体」に触れる未来...変形タッチスクリーン技術「DeformIO」

変形可能タッチスクリーン技術の「DeformIO」は、英バース大学の研究チームが開発した。ユーザーが指で力を加えると、表面が柔らかくなったり堅くなったりする。「CHI人と情報システムの相互作用に関する国際会議」でこのほど研究チームが発表を行った。

DeformIOでは画面を通して物体を感じることができ、商取引や通信、医療、ゲームなどさまざまな分野に応用できる可能性がある。ユーザーはスマートフォンの画面を通じ、例えば製品の生地の肌触りを感じたり、車載画面で地図や温度計を操作したりできる。

「普通の物理的な物体と同じように、デジタル物体を直接操作できる」。バース大学でコンピューターサイエンスを専攻する大学院生のジェームズ・ナッシュはそうコメントしている。

DeformIOはシリコン製で、空気力学と抵抗感知技術を使って継続的に触覚を体感できる。画面の下に「ピン」を立てて配列し、押さえると画面のその部分が低くなる仕組み。この技術の従来のバージョンでは可動式のタッチスクリーンパネルや固定ピンを採用していたが、あまりうまくいかなかった。

ユーザーはDeformIOの柔らかい感覚の画面上で指を走らせることができ、画面の複数箇所を同時にへこませることもできる。

「我々のスクリーンでは、ユーザーが柔らかい表面で豊かな触感を感じ取れる。現代のガラスを使ったスクリーンと利点は同じで、表面上で流れるように指を動かすことで端末を操作できる。だが、力を使ってより深いレベルで端末を操作できるという利点が加わる」とナッシュは解説する。

研究チームはDeformIOについて、ゲームや医療トレーニングのシミュレーション、さらには離れた相手とのビデオ電話を通じた物理的接触など、幅広い用途に使用できると期待する。

車載タッチスクリーンでデジタル地図を使う際にも利用できるかもしれない。

「今の車で一般的になっているタッチスクリーンを強化できる可能性もある。例えば力を加えて車内の温度を調整し、設定温度が上がるにつれて指の下の表面が堅くなるのを感じることができる」。同技術の紹介動画でナッシュはそう説明している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド、9月貿易赤字が13カ月ぶり高水準 トランプ

ビジネス

8月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比-0

ワールド

加藤財務相、米財務長官と会談 為替に関する共同声明

ワールド

米予算局長、消費者金融保護局を数カ月内に廃止の意向
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中