最新記事

未来予測

2030~2040年には、犬・猫との双方向の会話が実現する【未来予報図01】

2022年3月8日(火)11時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
犬と猫

kozorog-iStock.

<現在すでにIoTやディープラーニングにより、ペットの気持ちが理解できるようになっている。このテクノロジーは今後どう発展し、未来のビジネスはどう変わっていくのか>

テクノロジーに関心のある人なら、パワースーツ(アシストスーツ、パワーアシストスーツとも)について、少しは聞いたことがあるかもしれない。医療や介護、物流などの現場で身体を補助してくれる最新テクノロジーだ。

だが、日本に限っても、イノフィス、CYBERDYNE、ATOUN(あとうん)といった複数の企業がパワースーツを開発し、すでにビジネスを展開していることまで知っているだろうか。また、これからパワースーツがどう発展し、どのようなビジネスに活用されていくのかについても。

テクノロジーは驚くべきスピードで「進化」している。今も世界中の企業が、SFを思わせるような未来のテクノロジーを開発している。そうしたテクノロジーによって未来のビジネスがどう変わっていくかは、実はある程度「予測」できる。

JAXA(宇宙航空研究開発機構)で人工衛星の開発に携わっていた齊田興哉氏は、宇宙ビジネスに関する専門家としてNHKやABEMA Prime、毎日放送などに出演。多方面の最新テクノロジーに精通しており、テクノロジーの発展と、それによって起こるビジネスモデルの変化を知り、仕事やキャリアに生かしてほしいと話す。

ここでは、齊田氏の新刊『ビジネスモデルの未来予報図51』(CCCメディアハウス)から3回にわたって抜粋する。パワースーツから臓器チップ、空飛ぶタクシー、見たい夢を見る装置まで、51の最新テクノロジーとそれらの「ビジネスの未来予報」を分かりやすく解説した1冊だ。

抜粋の第1回は、ペットと会話できるテクノロジーについて。

※第2回:世界を変えるテクノロジー、「台風の制御」実現は遠い未来ではない【未来予報図02】
※第3回:開発が進む最新軍事テクノロジー「昆虫サイボーグ」【未来予報図03】

◇ ◇ ◇

気持ちを知るには、IoTセンサーとディープラーニング

2021年現在、ペットと会話とまではいかないが、気持ちを把握することは可能になってきた。これは、膨大なデータから人工知能AIを用いた機械学習やディープラーニングを使い、ペットの感情の特徴を抽出することで実現している。

カナダのSyvlester.aiは、アプリ「Tably」を発売している。使い方は簡単で、スマホにアプリをダウンロードし、ペット(猫)を撮影するだけ。ペットの画像の上に感情を示すイラストが表示され、現在の気持ちを把握できる。

気持ちの把握には、コンピュータービジョン(人の視覚でできるタスクを自動化し、コンピューターが視覚世界を理解できるようにする技術のこと)と、Feline Grimace Scale(機械学習で使われるアルゴリズムで、モントリオール大学附属動物病院で開発された。①耳の位置、②目の開き具合、③鼻先から口元の緊張度、④ヒゲの位置、⑤頭の位置の5つで、猫の痛みを把握できる)という指標を使う。痛みの症状があるペットと、ないペットの画像を比較すると、この指標に違いがあるのだという。

このアプリは猫用で、「重度の皮膚アレルギーを持っている猫の回復を把握できた」「老衰していく猫に鎮痛剤を投与できた」「関節の炎症に気付けた」など評価が高い。アプリを活用することで、獣医と連携して遠隔医療ができるメリットもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と21日会談 ホワ

ワールド

マクロスコープ:日中関係悪化、広がるレアアース懸念

ワールド

アジアのハイテク株急伸、エヌビディア決算でAIバブ

ビジネス

午前のドルは157円半ば、10カ月ぶり高値 円安け
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中