最新記事

未来予測

2030~2040年には、犬・猫との双方向の会話が実現する【未来予報図01】

2022年3月8日(火)11時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
犬と猫

kozorog-iStock.

<現在すでにIoTやディープラーニングにより、ペットの気持ちが理解できるようになっている。このテクノロジーは今後どう発展し、未来のビジネスはどう変わっていくのか>

テクノロジーに関心のある人なら、パワースーツ(アシストスーツ、パワーアシストスーツとも)について、少しは聞いたことがあるかもしれない。医療や介護、物流などの現場で身体を補助してくれる最新テクノロジーだ。

だが、日本に限っても、イノフィス、CYBERDYNE、ATOUN(あとうん)といった複数の企業がパワースーツを開発し、すでにビジネスを展開していることまで知っているだろうか。また、これからパワースーツがどう発展し、どのようなビジネスに活用されていくのかについても。

テクノロジーは驚くべきスピードで「進化」している。今も世界中の企業が、SFを思わせるような未来のテクノロジーを開発している。そうしたテクノロジーによって未来のビジネスがどう変わっていくかは、実はある程度「予測」できる。

JAXA(宇宙航空研究開発機構)で人工衛星の開発に携わっていた齊田興哉氏は、宇宙ビジネスに関する専門家としてNHKやABEMA Prime、毎日放送などに出演。多方面の最新テクノロジーに精通しており、テクノロジーの発展と、それによって起こるビジネスモデルの変化を知り、仕事やキャリアに生かしてほしいと話す。

ここでは、齊田氏の新刊『ビジネスモデルの未来予報図51』(CCCメディアハウス)から3回にわたって抜粋する。パワースーツから臓器チップ、空飛ぶタクシー、見たい夢を見る装置まで、51の最新テクノロジーとそれらの「ビジネスの未来予報」を分かりやすく解説した1冊だ。

抜粋の第1回は、ペットと会話できるテクノロジーについて。

※第2回:世界を変えるテクノロジー、「台風の制御」実現は遠い未来ではない【未来予報図02】
※第3回:開発が進む最新軍事テクノロジー「昆虫サイボーグ」【未来予報図03】

◇ ◇ ◇

気持ちを知るには、IoTセンサーとディープラーニング

2021年現在、ペットと会話とまではいかないが、気持ちを把握することは可能になってきた。これは、膨大なデータから人工知能AIを用いた機械学習やディープラーニングを使い、ペットの感情の特徴を抽出することで実現している。

カナダのSyvlester.aiは、アプリ「Tably」を発売している。使い方は簡単で、スマホにアプリをダウンロードし、ペット(猫)を撮影するだけ。ペットの画像の上に感情を示すイラストが表示され、現在の気持ちを把握できる。

気持ちの把握には、コンピュータービジョン(人の視覚でできるタスクを自動化し、コンピューターが視覚世界を理解できるようにする技術のこと)と、Feline Grimace Scale(機械学習で使われるアルゴリズムで、モントリオール大学附属動物病院で開発された。①耳の位置、②目の開き具合、③鼻先から口元の緊張度、④ヒゲの位置、⑤頭の位置の5つで、猫の痛みを把握できる)という指標を使う。痛みの症状があるペットと、ないペットの画像を比較すると、この指標に違いがあるのだという。

このアプリは猫用で、「重度の皮膚アレルギーを持っている猫の回復を把握できた」「老衰していく猫に鎮痛剤を投与できた」「関節の炎症に気付けた」など評価が高い。アプリを活用することで、獣医と連携して遠隔医療ができるメリットもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アラビカ種コーヒー豆、米関税で価格高騰=ブラジル業

ワールド

インド外相 対米貿易交渉に「譲れぬ一線」 米代表団

ワールド

チベット巨大ダム、乾季にインド主要河川の水流が最大

ワールド

HSBCスイス子会社、中東の富裕層顧客1000人超
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 3
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中