最新記事

宇宙開発

火星開発は人類生存のためのプロジェクト

WHY MARS MATTERS

2021年3月6日(土)14時45分
クリストファー・メーソン(遺伝学者・計算生物学者)

パーシビアランスが撮影した火星の画像 NASA-REUTERS

<火星への移住は、地球上の生物が生き延びるために必要な一歩>

NASAの無人探査車「パーシビアランス」が2月18日(米東部時間)、火星への着陸を果たした。これは太陽系にまつわるさまざまな疑問の解明に向けた大きな前進だ。パーシビアランスは今後、火星の地表で生命の痕跡を探し、火星の大気から酸素を生成する実験やヘリコプターの飛行実験を行う予定だ。

火星の土壌や石を採取して保管することも重要な任務だ。予定どおりならNASAは欧州宇宙機関(ESA)と協力して2028年に火星でこれらのサンプルを回収し、2032年に地球に持ち帰る。

そこから生命体のDNAが見つかることも考えられる。だが、それは火星での生命の痕跡を意味するとは限らない。

パーシビアランスはNASAジェット推進研究所(JPL)の宇宙船組立施設(SAF)内の無菌室で建造されたが、この環境でも微生物や人間のDNAが全くないわけではない。微生物が宇宙船に乗って宇宙へ行く「微生物ヒッチハイカー」の問題は1960年代から知られている。

最終的には人類が火星を訪れる

宇宙船の建造過程で、技術者や科学者の皮膚や唾液が付着することは避けられない。71年には旧ソ連の探査機が、76年にはアメリカのバイキング1号が火星に着陸しており、微生物や人間のDNAのかけらが火星に持ち込まれた可能性は高い。火星では巨大な砂嵐が何度も起きているから、それらのDNAが地表の至る所に付着していることはほぼ確実だろう。

今は遺伝学が著しく進歩しており、DNA塩基配列の解析も低コストで行える。地球上の生命体の遺伝子カタログ作成も、SAF無菌室の遺伝子マップ作成も、さらには惑星規模の遺伝子マップの作成も可能だ。16年のケイト・ルービンズ飛行士のミッションでは、宇宙でDNA分析し、地球上の新しい生命体のデータと照合できることが示された。

宇宙船上で、あるいは地球の厳しい環境下で生き延びることができるものは、火星でも生き延びられる可能性がある。そして最終的に人類は、火星に生命を(意図して)送り込むようになるだろう。

火星への有人飛行ミッションは、既に技術的には可能なのだ。私は4月に出版予定の新著の中で、数十人の宇宙飛行士を対象に行った研究結果を紹介している。その所見から、人類が火星を訪れるのは可能であり、さらにいくつかの革新と技術が実現すれば滞在することもできると考えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀ピル氏、利下げは緩やかなペースで 物価圧力を

ワールド

米ロ首脳会談、2週間以内に実現も 多くの調整必要=

ワールド

中国、軍幹部2人の党籍剥奪 重大な規律違反

ワールド

米上院議員、トランプ政権のベネズエラ船攻撃を批判 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中