最新記事

AI時代の英語学習

英語学習は不要になる? どんな能力が必要に? 機械翻訳の第一人者に聞いた

2020年2月26日(水)14時10分
高木由美子(本誌記者)

AIの中核となる深層学習(ディープラーニング)を高並列で高速に実行できるコンピューター ©NICT

<自動翻訳をどのように活用すればいいか、今後はどのような英語学習が必要とされるか。AI通訳機「ポケトーク」にも技術を提供する情報通信研究機構(NICT)の隅田英一郎フェローにインタビューした>

自動翻訳(機械翻訳)はどの程度進み、今後はどこまで行くのか。AI翻訳にできること、できないことは。将来的に語学学習はどうあるべきなのか、AIを使いこなして英語強者になるコツは――本誌は3月3日号(2月26日発売)で、新時代の英語戦略について総力特集した。
20200303issue_cover200.jpg
本誌特集ではさまざまな専門家に取材しているが、その1人、日本の機械翻訳システム開発の第一人者で、アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)会長も務める国立研究開発法人「情報通信研究機構(NICT)」の隅田英一郎フェローのインタビューをここに掲載。

自動翻訳の今のレベルや、グーグル翻訳との違い、ビジネスやニュース記事の翻訳に使えるかどうかについて聞いた前編に続き、この後編では、自動翻訳をどのように活用すればいいか、今後はどのような英語学習が必要とされるかなどについて聞いた。

▼インタビュー前編:すでにTOEIC960点越え、日本の第一人者に「国産」機械翻訳について聞いた

◇ ◇ ◇

――日常やビジネスの場面は、どの程度自動翻訳に代替可能になるのか。

本当に外国語が必要な日本人は、どのくらいいるのだろうか。9割の日本人は、機械翻訳でコミュニケーションが取れればいいのではないか。

残り10%の「専門家」である科学者やエンジニア、ビジネスマンの場合は、外国語コミュニケーションにおいてクオリティーや正確性が必要となると、英語を勉強する必要がある。また、機械翻訳を利用してそれをチェックして直す、など使い方を身に着けていく必要がある。

ごく一部、1%くらいは、自ら高速で英語を話したい、機械を通すとイライラする、という人もいる。こういう人は、自分で英語を勉強すればいい。

――自動翻訳が不得意とする分野や場面は?

主語のない日本語(を補完して翻訳しなければらないとき)や、画像とセットでなければ文脈が分からない場合(バス停で「まもなく来ます」の表示など)や、どこで切っていつから訳し始めればいいか判断に迷う場面、「木漏れ日」など外国語にすると説明が必要な言葉や擬態語など。そして、文学は守備範囲外だ。

――機械翻訳のメリットは。

音声認識がネイティブ級。例えば、外国とのテレビ会議の場でも、あと5年くらいで自動翻訳システムが使用可能なレベルになる。

会議で英語を聞き取るとなると、英語にすごく集中しなければならなかったが、機械にヒアリングをまかせれば、自分で聞き取ろうと脳のエネルギーを消費する必要はない。音声合成も昔に比べればとても自然になったので、話すことも機械に任せられる。

翻訳も高性能のものが出来上がるので、それを活用して少し直す、という役割を人間がすればいい。機械は高速で、分厚いデータを任せられ、24時間365日、文句も言わずに働く。

――自動翻訳が向上していく未来を認めたくなくて、自分で一から全て語学を学ばなければ、と考える人もいるかもしれないが。

語学は楽しみなので、それはそれでいいと思う。ただ、生活やビジネスを考えたとき、それでは全体の効率が上がらない。タクシーやトラックの使用を禁止されても馬車の時代には戻れないように、技術がここまで進んだ以上、機械翻訳を使わない選択肢はない。うまいこと使うように考え方を変えなければ。

これまですごく英語を勉強してきたプロの翻訳者などでも、この技術を認め、これを使って効率を上げてもっと仕事をしようとする人もいる。流れに乗って先に行った者の勝ちだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

アルコア、第2四半期の受注は好調 関税の影響まだ見

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中