最新記事

予防法

新型コロナウイルスから身を守る10の方法(科学ジャーナリスト執筆)

2020年2月3日(月)11時55分
ローリー・ギャレット(科学ジャーナリスト)

6:ドアノブには要注意


できれば肘や肩を使ってドアを開閉する。無理なら、手袋を着用してドアノブを回すか、触れた後に手を洗う。

家族の誰かが病気になった場合は、定期的にドアノブを拭く。

同様に、階段の手すり、パソコン、携帯電話、おもちゃなど、手で持つものには全て注意を払う。他人の携帯電話や調理器具、コンピューターのキーボードを手で触った場合は、自分の顔に触れないよう注意し、すぐに手を洗う。


7:食事をシェアする場合は、自分の箸やフォーク、スプーンで食べ物を取らない


子供たちには他人のコップや器から飲み物を飲まないよう言い聞かせる。

中国には大皿で料理を提供し、各自が自分の箸で食べ物を取る習慣があるが、感染症の流行が終わるまではやめる。各料理に取り分け用のスプーンを置き、みんなにそれを使うよう指示する。

食品は調理する前に、台所用品も使ったらよく洗う。衛生管理の行き届いていないレストランには行かない。


8:ウイルスの原因がどの動物か判明するまで、生きた動物や魚を買って調理しない


9:気候が許す限り、自宅や職場で窓を開け、室内の空気を入れ替える


ウイルスは風通しのいい空間で生き残ることはできない。


10:発熱患者を看病する場合は、世話する側も患者も常にフィットしたマスクを着用する


患者の顔から汚れたマスクを交換するときは、最大限の注意を払う。マスクがウイルスで覆われていると想定し、ラテックス手袋を着用して扱い、容器に密封してからゴミ箱に捨てる。

患者の顔を洗うときは、ラテックス手袋を着用して、使い捨てのペーパータオルや綿棒を使い、せっけんとお湯を使って軽く洗う(使用済みのペーパータオルや綿棒は容器やビニール袋に密封してゴミ箱に捨てる)。

発熱した患者を世話するときは、全身を覆う長袖の衣類を着用するのを忘れずに。シーツ、タオル、調理器具など患者が身に着けたり触れたりしたものは、全てせっけんとお湯でしっかり洗う。

部屋に余裕があれば、患者を健康な人から隔離する。天候が許せば、空気が患者に当たるように部屋の反対側の窓を開ける。もちろん、部屋が寒過ぎると病気が悪化するので、無理のないように。


From Foreign Policy Magazine

<2020年2月11日号掲載>

20200211issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月11日号(2月4日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集。歌人・タレント/そば職人/DJ/デザイナー/鉄道マニア......。日本のカルチャーに惚れ込んだ韓国人たちの知られざる物語から、日本と韓国を見つめ直す。

【参考記事】新型コロナウイルスについて医学的にわかっていること
【参考記事】インフルエンザ予防の王道、マスクに実は効果なし?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ最高値更新、FRB議長の利下げ示

ワールド

米国防総省の情報局トップ解任、理由は不明=関係筋

ワールド

トランプ氏、輸入家具に対する「大規模な」関税調査実

ワールド

トランプ関税、10年間で財政赤字4兆ドル削減の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子、ホッキョクグマが取った「まさかの行動」にSNS大爆笑
  • 3
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラドール2匹の深い絆
  • 4
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    海上ヴィラで撮影中、スマホが夜の海に落下...女性が…
  • 9
    抽象的で理解の難しい『2001年宇宙の旅』が世に残り…
  • 10
    【クイズ】格差を示す「ジニ係数」が世界で最も高い…
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中