最新記事

エアライン大革命

外国人旅行者を魅了する世界最高の航空会社は...

OMOTENASHI AIRLINES

2018年9月26日(水)11時45分
レジス・アルノー(仏フィガロ紙東京特派員)

羽田空港は乗降時の利便性、清潔さ、サービスのいずれも高評価 SAHA ENTERTAINMENT/GETTY IMAGES

<ANAとJAL、羽田と成田も世界のトップクラス。高いレベルのエアラインと空港は観光の最大の売りになる。本誌9/26発売号「エアライン大革命」特集より>

※本誌10/2号(9/26発売)は「エアライン大革命」特集。超長距離フライトから空中タクシーまで――夢が現実になる日はすぐそこまで迫っている。空の旅の最新事情と未来像に迫った。

いま日本には、史上最多の外国人旅行者が押し寄せている。2013年に約1036万人だった外国人旅行者は、昨年は2800万人を超えて3倍近くまで伸び、今年はさらに増えそうだ。

航空会社と空港も、外国人旅行者へのサービスをより考えなくてはならなくなった。「第一印象は二度とない」と言われるから、彼らを迎え入れるときの対応が日本の旅行業界の今後を左右する。

しかし、心配することはない。ANA(全日空)とJAL(日本航空)は素晴らしい航空会社だ。出発・到着時刻の正確さは、いつだって世界のトップクラス。機内は常に清潔に保たれ、トイレはパリ〜東京間のフライトで何度も清掃が入る(これはほかにあまり例がない)。

仏エールフランスのVIP向け「Club2000」の会員で、ほかにも多くの航空会社を利用している人物は、日本の航空会社を利用するときは「預けた荷物がロストバゲージになることは絶対にないと思っている」と全幅の信頼を寄せている。

「JALとANAは、預け入れ荷物を下ろすところまで自社スタッフがやってくれたことがある。私が知る限り、そんなことをしているのは日本の航空会社だけだ。荷物まで『おもてなし』を受けている」

英航空サービス格付け会社スカイトラックスが発表した今年の世界の航空会社ランキングで3位にランクインしたANAは、イベントの計画・運営でも傑出している。

私はかつてANAの協力を得て、パリで阿波踊りのデモンストレーションをプロデュースしたことがある。普通なら航空会社は、こうしたイベントへの協力に消極的だ。コストが高くつくわりに、宣伝効果はあまり見込めない。このイベントのとき、ANAは40人分の座席を使って、楽器や衣装を慎重に運んでくれた。ANAなら大丈夫だと信頼していたが、まさに期待どおりの素晴らしいパートナーだった。

トイレの床でも食事ができる

サービスのよさで言うと、例えばエールフランスは日本の航空会社より温かみがあって、より個人に特化したサービスを提供してくれる。しかしANA、JALとエールフランスを頻繁に利用するというある人物は、エールフランスのサービスは「乗務員によってばらつきがある。当たりもあれば、外れもある」と指摘する。

この点については私にも経験がある。エールフランスには文句を言いたいときもあるが、日本の航空会社では考えられないような方法で助けられたことも何度かある。妻がフランスの私の実家にパスポートを忘れたときには、乗務員が空港の出入国警備官を説得して搭乗させてくれた(たまたま「当たり」を引いただけかもしれないが)。

【参考記事】空港のセキュリティーチェックの行列、これでなくなります

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中