最新記事

温暖化を加速させるホットハウス現象

2045年までに化石燃料全廃 カリフォルニア州知事への称賛と批判

CLIMATE LESSONS FROM CALIFORNIA

2018年9月12日(水)18時05分
マーク・ハーツガード(環境ジャーナリスト)

アル・ゴア元副大統領(右)と『不都合な真実2:放置された地球』の試写会に出席するブラウン MARIO ANZUONI-REUTERS

<パリ協定離脱を表明したトランプに代わって、カリフォルニア州知事が気候変動対策を主導。グローバル気候行動サミットを開催中の同州では、知事と石油業界の攻防戦が行われていた。本誌9/11発売号「温暖化を加速させるホットハウス現象」特集より>

※本誌9/18号(9/11発売)は「温暖化を加速させるホットハウス現象」特集。驚異的な暑さと異常気象が世界を襲うなか、温暖化対策の前提や道筋が大きく揺らいでいる。目指すべき新たな道を見いだすカギは?

パリで3年前に開かれた国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で、米カリフォルニア州知事のジェリー・ブラウンは国家元首並みの注目を浴びた。気候変動との戦いに取り組む「自治体の力」を強烈にアピールしたからだ。

何しろ当時のカリフォルニアの経済規模は、並みいる先進諸国を抑えて世界第6位。その指導者としてブラウンは世界中の自治体に呼び掛け、「2度未満連合」を立ち上げた。今世紀末までの気温上昇を産業革命以前に比べて2度未満に抑えることを目標とするもので、123の自治体の賛同を得た。その後、各国政府も連合の熱意に応える形でパリ協定を採択した。

そのブラウンが、トランプ政権の妨害をはねのけて「2度未満」の目標達成に邁進すべく、9月12〜14日までサンフランシスコでグローバル気候行動サミット(GCAS)を開催する。アメリカを除く世界の主要な温室効果ガス排出国のほとんどから、知事や市長、政策専門家、ジャーナリストらが出席する。

「これは1つのステップにすぎない」。今年7月、州都サクラメントの知事執務室でブラウンはそう語った。屋外の温度は40度に迫り、空気は乾き、130キロほど北では記録的な規模の山火事が発生しようとしていた。「これで十分だろうか? 否。これで私たちは大惨事を避けられるか? 否。それでも私はできる限りのことをしたい」

GCASの開催はドナルド・トランプが大統領になる前から決まっていた。COP21の席で「クリスティアーナ・フィゲレス事務局長に請われて、よし、私がやると答えた」そうだ。

フィゲレスは、18年にカリフォルニアで注目度の高いイベントを開催し、20年にパリで開かれるCOPに向けての勢いを加速させることを望んでいた。20年のCOPでは各国が、2度を「十分に下回る」目標を達成するための改革を具体化する「行動計画」を発表することになっている。

カリフォルニア州の気候変動対策における成功は他に類を見ないものだから、GCASの開催地にふさわしい。フィゲレスはそう考えていた。

州の成功で世界を牽引

カリフォルニア州は既に、温暖化ガス排出量を1990年レベルにまで下げる方向で動いているが、15年にブラウンはさらにその先を行く法案SB350に署名している。2030年までに州内の建物のエネルギー効率を2倍に高め、電力の半分を再生可能エネルギーで賄うと定めた法案だ。

一方で、ブラウンの取り組みは不十分で、石油産業に甘いと批判する活動家もいる。化石燃料の使用禁止を求める請願運動「ブラウンのラストチャンス」によれば、ブラウンは過去7年間にエネルギー産業の利益団体から900万ドル以上の政治献金を受け取り、2万件の新たな油井掘削を許可している(現実主義者のブラウンは「今すぐカリフォルニアで石油の使用を禁じたら、どうなると思う?」と反論している)。

【参考記事】新説:「ホットハウス現象」が地球温暖化の最後の引き金に

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トヨタ、米に今後5年で最大100億ドル追加投資へ

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ワールド

米財務長官、農産物値下げで「重大発表」へ コーヒー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中