最新記事

トレンド

母親代行テクノロジーに家事はお任せ!

2016年1月5日(火)17時10分
ケビン・メイニー

 それぞれの国が最も得意とする経済活動を行い、最も優れた製品やサービスを輸出すれば、すべての国の生産性が向上し、より高品質のものを割安で手に入れられる。これが比較優位の基本的な考え方だ。すべての国が自分の最も得意な経済活動と貿易に専念すれば、すべての国の生活の質が向上する。

 家事代行サービス業の創業者たちは、自分の面倒を省きたいと思っただけかもしれない。しかし彼らは、自分が最も得意なことだけをやり、それ以外のことはそれが得意な人に外注するという仕組みを築いている。

 裏を返せば、最も得意なことを他人のためにやってカネを稼ぎ、そのカネで最も優れたサービスを買う。リカードによれば、この大きなサイクルがすべての人の生活を向上させる。

AI家政婦ロボも登場か

 家事代行サービスのスタートアップが最も多いアメリカは、20代の人口がかなり多い。つまり、母親代行ビジネスがカネを生む市場を見つけやすく、実家を出たばかりの独身者という大きな牽引力がある。

 この年代も10年後には大半が結婚して子供を持ち、ローンを組んで家を買い、優先順位ががらりと変わるだろう。そのとき彼らは、ワシオのような便利さを手放すだろうか。

 断じてそんなことはない。生まれたときから食洗機があった世代が、食洗機のない家を買うだろうか。新しい便利さを経験しながら大人になれば、生涯その便利さを必要とする。レシピに合わせて新鮮な食材と計量済みの調味料が宅配される「ブルーエプロン」に慣れ親しんだ人々は、毎晩メニューに頭を悩ませる生活には戻らない。

 さらに、今後数十年で人工知能(AI)が家事代行サービスの基盤になれば、人の手を借りる必要もなくなる。自動運転車が子供を送迎し、AI家庭教師が宿題を手伝う。家事のやり方を機械学習した「AIロージー」も夢ではなさそうだ。

 そこまでくれば、ロボットママの実現も時間の問題だろう。そして、時代は一周して元に戻る。疲れを知らないロボットママたちは「自分のことは自分でやりなさい」と永遠に繰り返すだろう。

[2015年12月22日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米の対豪関税は10%に据え置き、NZは15%に引き

ビジネス

伊藤忠の4─6月期、資産売却で純利益37%増 非資

ビジネス

三井物産、4─6月期の純利益3割減 前年の資産売却

ワールド

トランプ氏、対日関税15%の大統領令 7日から69
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中