最新記事
SDGsパートナー

カネカ、三本珈琲、星野リゾート、東興ジオテック【SDGsパートナー継続企業紹介】

2025年11月14日(金)16時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
緑の中にただずむ水晶の地球

SDGs目標へのアプローチは企業によってさまざまだ Wanan Wanan-shutterstock

2023年春、ニューズウィーク日本版は日本企業の持続可能な取り組みを広げ、サポートする「ニューズウィーク日本版SDGsアワード」を立ち上げました。

プロジェクト立ち上げ以来、参画企業の数は増え続けており、おかげさまで2025年度に3年目を迎えることができました。

日本企業のたとえ小さな取り組みでも、メディアが広く伝えれば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく――。本プロジェクトに託した想いに賛同し、継続してパートナー企業になってくれている企業がたくさんあります。

ここでは、複数年継続してパートナー企業となってくれている企業を紹介します。

◇ ◇ ◇


微生物の力で豊かな海を守れ...海水中でも分解される新素材を開発したカネカの挑戦


カネカ生分解性バイオポリマー「Green Planet」

持続可能な素材「カネカ生分解性バイオポリマー「Green Planet」」を利用した製品


カネカは、化成品から食品、医薬品、エレクトロニクスまで幅広い分野で事業を展開する総合化学メーカーだ。

同社が30年以上にわたり取り組む「カネカ生分解性バイオポリマー 『Green Planet』」は、地球環境に配慮した次世代素材として注目を集めている。

Green Planetは、石油資源に依存しない素材を目指して研究が進められた。自社工場の土壌から発見した微生物が生み出す「PHBH」というポリマーに着目し、改良を重ねて海水中でも分解可能な素材を実用化した。

●カネカの取り組みについて、詳しくはこちら


「もったいない」が「たからもの」に?──三本珈琲の地域密着型「食品ロス削減」戦略とは


コーヒーブレンド体験に参加する子供たち

コーヒーブレンド体験に参加する子供たち


三本珈琲は、横浜に本社を置く創業60年以上の老舗コーヒーロースター。焙煎工程で発生する割れ豆や焦げ豆などを「ロス豆」として再活用し、2015年から廃棄削減に取り組んでいる。

同社は「『もったいない』は『たからもの!』」を合言葉に、ロス豆を使った「オリジナルブレンド体験」や、使用済み麻袋を再利用した「麻袋バッグペイント体験」を実施している。

子ども向けの啓発活動にも注力しており、セミナーでは「SDGs宣言」を通じて自らの目標を発表する場を設けている。同社は2030年までに「廃棄ゼロ」を目指し、地域と共に持続可能な社会づくりを進めている。

●三本珈琲の取り組みについて、詳しくはこちら


寄木細工や加賀獅子、新たな文化体験へ...星野リゾート「界」が重視するCSV経営とは


「ご当地楽」

「界 箱根」の「ご当地楽」


星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」は、全国23施設で「ご当地部屋」「ご当地楽」「手業のひととき」といった取り組み展開。地域の伝統文化や工芸の継承に取り組んでいる。

各地の魅力を生かした「ご当地部屋」や文化体験プログラム「ご当地楽」には、延べ210万人以上が参加。旅行者が楽しみながら地域文化に触れることで、文化の保存と地域経済の活性化を同時に実現する。2030年までに延べ340万人の参加者を目指している。

「界」は文化を未来へつなぐハブとして、地域とともに成長するCSV経営の代表例だ。

●星野リゾートの取り組みについて、詳しくはこちら


人工斜面(法面)の緑化を外来種から在来種に転換――東興ジオテックが描くグリーンインフラの新標準


「オフィスパーク大村」林内の鳥の巣

東興ジオテックが法面緑化工事を担う「オフィスパーク大村」(長崎県)林内の鳥の巣(施工6年2カ月後)


1956年創業の東興ジオテックは、豪雨による土砂災害の防止と環境保全の両立を目指し、在来植物を用いた法面緑化を推進している。

法面や地中、エネルギー関連など多分野で事業を展開、地域生態系に配慮した施工が強みだ。設計から種子の調達・品質管理・施工までを自社で一貫して行い、環境に優しい斜面防災を実現している。

法面緑化は長らく外来牧草類が主流だったが、東興ジオテックは国内産在来種の活用を推進。独自の貯蔵・検査施設「RSセンター」を設立し、植物ごとの最適条件で保管と品質評価を実施している。

同社の取り組みは、政府が掲げる「生物多様性国家戦略2023-2030」とも軌を一にしている。

●東興ジオテックの取り組みについて、詳しくはこちら

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:注目浴びる米地区連銀総裁の再任手続き、ト

ワールド

焦点:ノルウェー政府系基金、防衛企業の投資解禁か 

ビジネス

三菱UFJが通期上方修正、資金利益や手数料収入増加

ビジネス

JPモルガン、ドバイ拠点強化 中東の中堅企業取り込
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中