最新記事
SDGsパートナー

空気から水を作り水問題に立ち向かう...アクアムが目指す「誰もが安全な水にアクセスできる社会」

2025年11月10日(月)11時06分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

誰もが安全な水にアクセスできる社会の実現

SDGsの観点からも、アクアムの取り組みは高く評価できる。同社の事業は「安全な水とトイレを世界中に」「住み続けられるまちづくりを」「つくる責任 つかう責任」「海の豊かさを守ろう」「パートナーシップで目標を達成しよう」など、幅広いSDGs目標と密接に関わっている。

さらに、同社は「WATER STATION PROJECT」として、水資源に困窮する国内外の地域に空気製水機を設置する社会貢献活動を展開している。売上の一部や寄付金を原資とし、2025年には国内での初設置を目指して準備を進めている。2030年までに、国内外で10台設置することを目標に掲げており、実現に向けて邁進している。

国際展開にも積極的だ。2019年にはインドネシアと連携し、政府関連施設に空気製水機を設置して実証実験を実施。2023年にはケニア法人と設置・メンテナンスに関するMOUを締結したほか、カナダに現地法人を開設するなど、着実にグローバル支援体制を構築している。

アクアムは単なる国内企業ではなく、世界の水問題を解決する一翼を担う「国際的なSDGs企業」へと成長を遂げつつある。

アブダビ商工会議所でピッチプレゼンを行っている様子

アクアムは海外展開にも積極的だ。写真はアブダビ商工会議所でピッチプレゼンを行っている様子


今後、空気製水機のさらなる普及と、小型機の量産化・販売体制の強化といった課題に向き合いながら、現地でのメンテナンス体制の整備、さらなる水質向上やコスト削減など、持続可能な水供給モデルの確立に向けて挑戦を続ける。

河﨑悠有氏は、「誰もが安全な水にアクセスできる社会の実現」を掲げ、事業そのものを通じてSDGsの達成に貢献する姿勢を明確にしている。

空気から水を生むという発想は、もはや夢物語ではない。アクアムの技術と行動力は、未来に向けた希望の水源として、確実に世界を潤し始めている。もしかすると、「水不足」という言葉が死語になる日も近いのかもしれない。

◇ ◇ ◇


アンケート

どの企業も試行錯誤しながら、SDGsの取り組みをより良いものに発展させようとしています。今回の記事で取り上げた事例について、感想などありましたら下記よりお寄せください。

アンケートはこちら

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

SUBARU、米関税で4━9月期純利益44%減 通

ワールド

米FBI長官、中国とフェンタニル問題など協議=関係

ワールド

中国、ガリウムなど3金属の対米輸出禁止措置を停止 

ワールド

米上院、政府閉鎖解消へ法案前進 来年1月までのつな
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中