最新記事
SDGsパートナー

人も松も育む「マツタロウの森」とは? 「松の恵み」を未来につなぐ荒川化学工業の取り組み

2025年10月21日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

「マツタロウの森」から始まる循環型教育モデル

出前授業として行われる「マツタロウ&ロジーナ教室」の様子

出前授業として行われる「マツタロウ&ロジーナ教室」の様子

この取り組みは、地域との密な連携により成り立っている。

矢掛町役場や教育委員会、地元の学校との協議を重ね、同社の経営企画部員が中心となって運営を担う。教員免許を持つ研究員や、ボーイスカウト経験者の社員も加わり、専門性と実践性を融合させたプログラムが設計されている。

岡山に工場があることや県木がアカマツであること、さらには岡山がかつて日本有数の松やにの産地だったという背景を踏まえてプロジェクトの立ち上げを主導した常務取締役執行役員の延廣徹氏は、「松を通じた未来につながる取り組みでお役に立ちたい、地域の皆さんと交流を深めたいという思いがあった」と語る。

活動は2025年度で3年目を迎え、これまでに子どもたちと共に累計約150本のアカマツを植樹してきた。

参加した児童からは「森のことを考えるようになった」「自分の手で植えられて嬉しい」といった声が寄せられ、学びが関心や行動へと確実につながっている。

取締役執行役員で経営企画本部長の冨宅伸幸氏は、「今後の課題としては、関係者が代わっても思いをつないで継続できる取り組みとすることや、松の植林地の確保、さらに他の地域への展開や地域への貢献をどこまで広げていけるかを模索している」と語る。

企業のSDGs推進を一過性で終わらせないためのモデルづくりが、すでに動き出している。

荒川化学工業のこの挑戦は、資源を使う立場から「資源の未来を育てる当事者」へのシフトと言える。素材の力を地域と結び、教育と協働によって再生の循環をつくり出すこの取り組みは、矢掛町の風景だけでなく、社会のレジリエンスをも静かに強化していくに違いない。

◇ ◇ ◇

アンケート

どの企業も試行錯誤しながら、SDGsの取り組みをより良いものに発展させようとしています。今回の記事で取り上げた事例について、感想などありましたら下記よりお寄せください。

アンケートはこちら

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変

ワールド

サルコジ元仏大統領を収監、選挙資金不正で禁固5年

ビジネス

米GM、通年利益予想引き上げ 関税の影響見通し額下

ワールド

ウクライナ北部で停電、ロシア軍が無人機攻撃 数十万
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中