最新記事
SDGsパートナー

こども食堂「TSUNAGU食堂」を共同運営... 人材育成コンサルのリープが取り組む「無理のない社会貢献」の姿

2023年12月20日(水)16時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
リープが共同運営する「TSUNAGU食堂」

リープが共同運営する「TSUNAGU食堂」

<リープが願う「持続可能な社会について考える機会がたくさんあり、特別なことでなくなる」社会の実現>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


リープ株式会社は2022年8月から、SWITCH株式会社の主催するこども食堂「TSUNAGU食堂」に賛同し、さまざまな面から支援を実施。単なるボランティア活動にならないことに気を配り、さらに自分たちが得意なことを活かした取り組みだからこそ、継続的な社会への貢献が可能となっている。

「地域の憩いの場」を目指すこども食堂「TSUNAGU食堂」の正体

SDGsの目標達成に向けた努力は、企業ごとのアプローチに焦点が当たりがち。だがもちろん、複数企業による共同の取り組みも数多く存在する。その一例が、リープが運営に携わる、こども食堂の「TSUNAGU食堂」だ。

2015年6月設立のリープは、企業を対象とした人材育成コンサルタント事業を展開している。そんな同社は2022年8月より、企業コンサルティング会社、SWITCHが主催するTSUNAGU食堂を支援し、共に「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福祉を」といったSDGsの目標の達成に向けて取り組んでいる。

TSUNAGU食堂は神奈川県・横浜市で毎月、開催している。SWITCHでは支援企業より運営資金を確保し、お弁当だけでなく、生活必需品であるお米やお茶、そして日用品などの物資も配布。また、クイズやゲームの大会といったレクリエーションを通じて、子どもから保護者まで参加者が誰でも楽しめる「地域の憩いの場」を目指している。

IMG_3692.JPG

ぬり絵を楽しむ子どもたち

リープはTSUNAGU食堂で開催されるレクリエーションを年に1〜2回ほど実施し、子どもたちへのプレゼントを提供。また、開催レポートを自社のウェブサイトに掲載するなど、広報活動も担っている。

リープ代表取締役の堀貴史氏は「単なるボランティア活動にならないように心がけています」と語る。

「半年に2~3回ほど、SWITCH代表取締役の松澤寛之氏とミーティングを行い、こども食堂の現状や、求められているニーズなどに関する情報を共有し合い、リープが協力できること、よりよい連携の取り方などについて検討しています」

試写会
『シンシン/SING SING』ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国大統領代行、米との協力を各省庁に指示 「敏感国

ワールド

ロシア国防省、ウクライナ南部で前進と表明 ザポロジ

ワールド

トランプ氏「フーシ派による攻撃はイランの責任」、深

ワールド

外国企業トップ、習主席と会談へ 年次フォーラムで訪
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料高騰問題」の深層
  • 2
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「二酸化炭素(CO₂)排出量」が多い国は?
  • 4
    エジプト「叫ぶ女性ミイラ」の謎解明...最新技術が明…
  • 5
    「紀元60年頃の夫婦の暮らし」すらありありと...最新…
  • 6
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 7
    鈍器で殺され、バラバラに解体され、一部を食べられ…
  • 8
    「トランプ錯乱症候群」(TDS)って何? 精神疾患に…
  • 9
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 10
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 1
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦している市場」とは
  • 2
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ世代の採用を見送る会社が続出する理由
  • 3
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は中国、2位はメキシコ、意外な3位は?
  • 4
    白米のほうが玄米よりも健康的だった...「毒素」と「…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 6
    【クイズ】ウランよりも安全...次世代原子炉に期待の…
  • 7
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 8
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 9
    SF映画みたいだけど「大迷惑」...スペースXの宇宙船…
  • 10
    中国中部で5000年前の「初期の君主」の墓を発見...先…
  • 1
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
  • 8
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中