最新記事
SDGsパートナー

SDGsに積極的な組織へ...SHIROYAMA HOTEL kagoshimaがホテリエ800人の意識を変化させた「工夫」とは

2023年10月10日(火)11時44分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
SHIROYAMA SDGsアワード

「SHIROYAMA SDGsアワード」最終審査会の様子。

<社員がSDGs達成を「自分ごと化」するため、会社を挙げてSHIROYAMA SDGsアワードを開催>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


フードロスや人手不足などの課題を抱えるホテル業界でSDGsへの関心が高まっている。一方、社員全員が同じように関心を持っているとは限らない。SHIROYAMA HOTEL kagoshimaは社員であるホテリエ(ホテルの従業員)が自主的に関心を持てるように、SDGsをテーマにした社内コンテストを開催している。

現場から生まれる、社会課題解決のための組織づくり

観光産業、特にホテル業界は、大量の食糧・ゴミ廃棄や従業員不足などの課題を多く抱えている。積極的にSDGs達成に向けた取り組みを行う企業が多いが、トップが熱心で、社会的意義のある取り組みでも、社員全員が真剣に取り組み、組織として問題意識を共有するのは難しい。

鹿児島市内のホテルSHIROYAMA HOTEL kagoshimaも、同じ課題を抱えていた。社内に「SDGs推進室」を設立し、社員にSDGs研修を繰り返すものの、全員との意識共有はなかなか進まない。そこで、SDGs推進室が考えた取り組みが「SHIROYAMA SDGsアワード」である。

「SHIROYAMA SDGsアワード」は、全従業員800人がSDGs達成に向けた持続可能な取り組みを立案し、活動の中から優れた取り組みを行ったチームを表彰する社内コンテストである。

コンテストの目的は、社員が自主的にSDGsに向けて取り組むことにある。4部門・63部署に所属する従業員が、SDGs達成のために部門を横断したチームを自由に編成。現場からSDGsに関する具体的なアクションが生まれる事が狙いだ。

「これまでの研修会では、SDGsについて全社員が理解することに限界があると感じていました。そこでコンテストの審査ポイントとして『勉強会方式』を導入、チームごとに勉強会をするようにしました。各チームがそれぞれに勉強会を実施し、その結果、社員同士でSDGsへの理解を急速に深めることができました」とSDGs推進室の安川あかね氏は語る。

こうした観光業における持続可能な社会を目指した取り組みが評価され、SHIROYAMA HOTEL kagoshimaは「公益財団法人日本環境協会主催 エコマークアワード2021優秀賞受賞」「日本ホテル協会社会的貢献に対する会長表彰2021・2022優秀賞受賞」「ブランド総合研究所主催 地域版SDGs調査2023サステナブル部門鹿児島県内1位」と多数の賞を受賞している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

グローバルな経済環境、今後も厳しい状況続く=英中銀

ワールド

モスクワ軍事パレード、戦闘用ドローン公開 ウクライ

ワールド

ロシアで対独戦勝記念式典、プーチン氏は連合国の貢献

ビジネス

三井住友銀行、印イエス銀の株式取得へ協議=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中