老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
定年を待たずに50代から行動する
Q 老後資金を使い始めるタイミングは?
A 50代になったら「貯めながら使う」を実行
老後資金を使い始めるタイミングとして、50代が1つのポイントとなります。50代というとまだ老後ではない、と思われるかもしれませんが、仕事では集大成の時期を迎え、ある程度の貯蓄があり、体力や意欲も十分にあります。
また、健康寿命は男性だと約72.6歳、女性は約75.4歳。60歳からでは10数年しか残されていません。定年を待ってから何かを始めるのではなく、50代から行動を起こすことで選択肢は格段に広がります。
例えば、興味のある分野の学び直しや小規模な事業の開業、長期の旅行計画や趣味の拡充など、人生をより豊かにする取り組みをこのタイミングで始めると、時間とお金の両方を有効活用できます。
また、50代はiDeCoやNISAといった資産形成ツールの出口戦略を検討し始める時期でもあります。税制優遇を生かしながら、引き出し計画を立て、安定したフローを作る準備をしておくと、60代以降の生活も安心です。

iDeCoは60歳になるまで引き出せない
Q 安心してお金を使うためにはどうしたらいい?
A 老後でないと引き出せないiDeCoを活用しよう
老後用として貯めたお金を50代ごろから使い始めることに不安を覚える人は多いですが、その不安を軽くするために有効なのが、お金を使いつつも「老後にしか使えない資金」を貯めることです。iDeCoは「60歳になるまで引き出せない」という制限があり、一見不便に思えますが、このルールこそが安心につながります。例えば、急な出費や気の緩みで老後資金に手を付けてしまう心配がないため、確実に将来の生活資金を確保できます。
iDeCoは今後の改正(2027年施行)で掛け金の上限が上がり、70歳まで加入できるようになります。会社員の掛け金は月6万2000円と大幅に上がります。加入期間が延長されたことで60歳以降も働きながら拠出を続けられることになります。また、一部の金融機関では、取り崩した資金を受け取る際の振込手数料の無料化が始まりました。使い勝手が大幅にアップするiDeCoをうまく活用したいところです。

井戸美枝『私の老後のお金大全 一番シンプルで堅実な人生後半のお金の備えガイド』(日経BP)(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)
アマゾンに飛びます
2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系不動産賃貸仲介急募/英語スキル/日比谷ミッドタウンで勤務/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
「大手外資食品企業」Strategic Product Management
カーギルジャパン合同会社
- 東京都
- 年収900万円~1,100万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
事務 服装自由/土日祝休み 大手外資系アパレルメーカーの事務
株式会社Shigolabo
- 東京都
- 月給24万円~30万円
- 正社員





